さてと…
撮影も終わり…
まだまだしとしとと降りしきる雨ですが…
今晩(3/14.土曜日)もこの寒さを吹き飛ばしに行くとしますか?
今晩(3/14.土曜日)は…
地下鉄半蔵門線の半蔵門駅で降ります。
道順などリブログを読んで下さいね〜
駅を出て右側にある信号を渡ると…
狭い階段を下りて扉を開けて左側を向くと…
真っ正面がフロントになってました…
フロントで¥470を払って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面のステンドグラスの戸を開けると…
リブログには広くは無いって書いたけど…
結構広々してました。
脱衣所や浴場の配置などリブログを読んで下さいね〜
ロッカーが入口から入ってすぐ、左右両側に細長いロッカーになってずらりと並んでました。
浴場入口付近には棚とプラスチック製の籠が置かれてました。
やはり普通の銭湯に行ってると天井がちょっと圧迫感があるかなぁ〜?
さて僕は…
入口から入って右側のロッカーの真ん中辺りのロッカーを開けて衣服放り込み浴場ヘ急ぎます。
奥行き感のある浴場を眺めながら…
左右両側1列ずつの洗い場を眺めながら…
右側の真ん中辺りの洗い場に腰を下ろします。
今日(3/14.土曜日)は先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身を綺麗に洗って突き当りの左側にあるジェット穴が3ヶ所付いた小さな浴槽に入ります。
湯加減は熱くもぬるくもなくちょうどいいお湯で、この寒さにはピッタリな湯加減でした。
そんなこんなで…
細長いアルミの板が並べられた天井を眺めながら…
腕を前に…
ヨッシャー!!
っと!!
深呼吸〜
ふぅ〜
っと…
リラックス〜
一日の緊張感が解れてホッとした気分でした。
さて…
このコンパクトな浴場から眺める浴場の様子は…
浴槽に入る頃は、3〜4人程いたけど次第に出てしまい僕の他に1人洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
全体的にブルーを基調にした清涼感のある浴場でした。
身体が落ち着いた所で一旦上がって洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服羽織り後ろにある小さなイスに腰を下ろします。
全体的にホワイトを基調にしたシンプルな脱衣所だけど…
何だか暖かみのある脱衣所でした。
ロッカーもシンプルなアルミの細長いロッカーも使いやすかったです。
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたらパンドゥージュを後にするのでした〜
雨もすっかり落ち着いたものの相変わらず凍てつく寒さ…
しっかり浴槽で暖まって帰宅に備えました。
そして、一旦新宿に向かって…
いつものイマサ11カレーに行って来ました。
今回はインドチキンカレーを注文しました。
インドカレーだけあってルーはサラサラだけど辛さが効いてる…
美味しかったです。
ってな事で…
もう少し頑張って帰るとしますか〜