中央高速バス(新宿〜白馬線)往路 | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さてさて…

楽しい3連休初日…

撮影から戻ったのも束の間…

再び撮影に向かいます。

まず…

今晩(3/20.金曜日)もバスに乗るべく…



バスタ新宿に向かいます。

今晩(3/20.金曜日)も東北、中部、関西方面へひっきりなしに出発するバスを待つ人でごった返してました。

でも…

出発時刻表を見ると…

満席表示になってるバスは少ないですね〜

やはりコロナインフルエンザの影響があるのでしょうか?

バスタ新宿に到着するも少し時間が早かったのでロビー内にあるコンビニでバスの車内で食べる食糧を確保して

再びバス乗り場へ…

今晩(3/20.金曜日)は



安曇野、白馬行のバスに乗ります。

一台見送って5分程経つと…



八方バスターミナル行のバスがやって来ました〜

僕も写真を撮ったら改札を済ませて車内に急ぎます。

7割程の乗車率ですかね?

各列に最低1人は乗ってる状態でしょうか? 

それじゃ…

10分程待って…

23時5分発、バスタ新宿を出発したいと思います。

バスタ新宿を出発すると、しばらく一般道(甲州街道)を走り初台ランプから首都高4号線に入ります。

カーテンが既に閉まっていて分からないのですが、首都高も渋滞もなく比較的順調みたいですね〜?

やがて高井戸ICから中央道に入ります。

既に車内は消灯されていて僕も眠りに就きます。

目が覚めたのが徐々にスピードが落ちて来て談合坂SAにつく頃…



談合坂SAで休憩で入ります。

放送はなく運転席横のボードに発車時刻が掲げてあるのみです。

外に出ると、ひんやりしてるものの都心に近いせいか比較的暖かくのびのび出来ました。

やっぱり深夜帯のせいかコロナインフルエンザのせいか車の量も少なく建物の中もひっそりしてました。

SAのせいかフードコート、売店やお土産屋さんなど充実してました。

やはり東京にも近いせいか東京のお土産も多少置いてありました。

さて…

バスに戻る前に…

今晩(3/20.金曜日)お世話になってるバスは…



アルピコ交通(日野.セレガ)バスでした。



マイナーチェンジ後のバスはもちろん、比較的新しそうな年式のバスでした。

シートピッチも広くゆったり出来ました。

最近徐々に増えてる東京支店のバスでした。

それじゃ…

20分程の休憩を経て談合坂SAを出発したいと思います。

再び室内灯が消されて、僕も眠りに就きます。

今度はグッスリ眠れたみたいで目が覚めたのが、既に長野道に入って梓川SAに到着する直前で灯りが付いてからでした。

この梓川SAもSAに関わらず車の量も少なく静かでした。

やはり…



建物の中に入ると…

駐車場の車の量と比較してお客さんも少なくひっそりしてました。

先程の談合坂SAと同じく、フードコートも広く、売店やお土産屋さんなどとても充実してました。

長野県のせいか特に、おやきなど長野県のお土産など取り揃えてました。

さっ!

僕も目ぼしい物が無かったのでさっさとバスに戻ります。

15分程の休憩を経て梓川SAを出発したいと思います。

梓川SAを出発すると、すぐに安曇野ICで長野道を出ます。

この先、安曇野スイス村〜安曇野松川〜安曇野穂高〜信濃大町駅前〜白馬五竜〜白馬町〜終点の八方バスターミナルの順に降車扱いを行なって行きます。

この先一般道(国道148号)を走って行きます。

各バス停に到着するまでに放送が流れてたけど降りる人もなく順調に走ってました。

そんなこんなで…

順調に走ってたら信濃大町駅前に到着の放送が入りました。

バスはこの先もありますが…

僕はこの信濃大町駅前で一足先に降ります。



やはりこの信濃大町駅前で降りたのは僕1人…

車中の人達はスキー、スノーボードや登山を楽しむ人達みたいでしたね?