玉の湯(豊島区.南大塚) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

サッ!!

今週も一週間が終わろうとしてます。

楽しみな週末がやって来ました。

ってな事で…

今晩(2/14.金曜日)も一週間の疲れを癒やしに行くとしますか〜?

しっかし…

暖かいですね〜?

ってな事で…

今晩(2/14.金曜日)は…

山手線の大塚駅で降ります。

駅を出て左に踏切を渡って2つ目の大きな道を歩き、ちょっと静かになって来た辺りの路地を右に曲がると…

玉の湯がありました〜

それじゃ…

見付かっつた所で入ってみたいと思います。

広々した入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって右側の戸を開けると…  
真っ正面がフロントになってました…。

フロントで¥470を払って左側の脱衣所に入ると…

とても大きな脱衣所になってました…

ロッカーが入口から入ってすぐ左側と真っ正面、突き当りに縦3列に…

そして…

脱衣所の真ん中と浴場入口の扉の右側にそれぞれ縦2列にそれぞれ置かれてました。

ちょっと薄暗い脱衣所をキョロキョロしながら…

ビル銭湯ながら開放的な高い天井を眺めながら…

フローリング状の細長いくぼみや半円形の窓などレトロかつ西洋を思わせるモダンな雰囲気のする脱衣所でした。

さて僕は…

浴場入口の左側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。

幅広な浴場を眺めながら…

洗い場が左右両側1列ずつ、右側が8ヶ所と真ん中が左右両側1列ずつ3列5ヶ所ずつと左側が入口から入って左側の2ヶ所ある立ちシャワーの横に5ヶ所それぞれ配置されてました。

僕は…

入口から入って右側の手前側の洗い場に腰を下ろします。

今日(2/14.金曜日)は暖かいせいかちょっと汗ばんだので先に持参したシャンプーとボディソープで全身を綺麗に洗って立ちシャワーでもう一度身体を洗って浴槽ヘ…

右側が正方形の形をした深い風呂と左側が3ヶ所のジェット穴を備えた普通の風呂になってました。

僕は…

左側の大きなジェット穴を備えた普通の風呂に入ります。

ちょっと熱いながらも脚がとても楽になり湯加減もちょうど良く気持ちのいい風呂でした。

さてここでも…

平べったい逆三角形をした開放的な高い天井を眺めながら…

よいしょっと‼

と!!

深呼吸〜

ぷはぁ〜

っと!!

リラックス〜

一週間の疲れが吹き飛んでホッとした気分でした。

さて…

この大きな浴槽から眺める浴場の様子は…

全体的に正方形の形をしたホワイトのタイルと薄いグリーン…

そして…

小石の模様を基調にした昔ながらのレトロな雰囲気のする浴場でした。

因みに…

シャワーが付いてる洗い場は左右両側のみで真ん中の洗い場はカランのみでした。

身体が火照った所で一旦上がってカランの水で火照った身体をクールダウンしたら濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。

ロッカーを開けて衣服を羽織り右側の奥詰まった所にあるベンチに腰を下ろします。

腰を下ろすと…

目の前に懐かしのゲーム板が…

使われて無いのだろうけど…

時代が止まった様な感じでした。

隣には大きなマッサージチェアーとレトロなマッサージチェアーがそれぞれ置かれてました。

身体が落ち着いたら、洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら玉の湯を後にするのでした〜



外は2月とは思えない暖かさ…

仕事の疲れもサッパリ洗い流してとても気持ちが良かったです。