さっ!
夜になってまたひしひしと冷えて来ました…
今晩(2/8.土曜日)も寒さを吹き飛ばしに行くとしますか〜?
今晩は…
中央線の荻窪駅電車降ります。
道順などリブログを読んで下さいね〜
駅前のロータリーを右に歩き天沼商店街を歩き、細いバス通りを右に曲がると…
第二宝湯がありました〜
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の入口から入ると…
真っ正面に対向になったソファーとイスが置かれたロビー…
そして…
入口から入って右側に袋詰のみかんが売られてました。
さらに左側に入ると…
フロントになってました。
フロントで¥470を払って右側の脱衣所に入ると…
とても広々した脱衣所でした。
脱衣所や浴場の配置などリブログを読んで下さいね〜
入口から入ってすぐ右側に互い違いの趣のあるロッカーを眺めながら…
右側の奥の方のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。
浴場、激混み〜
入口から入って右側に立ちシャワーと左側にサウナ室…
洗い場が左右両側1列ずつと真ん中が1列ずつ2列になってました。
さて僕は…
右側の洗い場の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(2/8.土曜日)は、寒いとは言えちょっぴり汗ばんだので先に持参したシャンプーとボディソープで全身を綺麗に洗って立ちシャワーでもう一度身体を洗って浴槽ヘ…
右側が大きな浴槽の普通の風呂と隣が座風呂のジェットバス、そして電気風呂と左側が水風呂になってました。
今回は右側の気泡風呂を含んだ普通の風呂に留めて置きました。
熱くもぬるくもなくちょうどいい湯加減でした。
底から出るプツプツと細か気泡も脚が刺激されてとても気持ちが良かったです。
さて…
ここでも…
開放的な高い天井を眺めながら…
腕を前に…
さぁーっと!!
深呼吸〜
はぁ〜
っと!!
リラックス〜
一日の緊張感が解れてホッとした気分でした。
さて…
普通の風呂から眺める浴場の様子は…
最初入った時はほとんど一か所置きにしか空いてなかった洗い場だったけど、徐々に空いて来て10人程の人が僕の隣で身体を暖めてたり水風呂でサウナの汗を流したり…
洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
全体的にホワイトとピンク色…
そして、水風呂付近に細かく張られたブルーのタイルなどモダンな雰囲気のする浴場でした。
それじゃ…
身体が火照った所で一旦上がって水風呂で身体をシャキッとさせたら再び上がって洗い場に戻ります。
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り脱衣所入口の通路の裏側にあるイスに腰を下ろします。
全体的に暖かみのある照明…
互い違いのロッカーなど西洋を思わせる雰囲気でした。
さて…
身体が落ち着いたら、洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら第二宝湯を後にするのでした〜
寒暖の差が激しく夜は再び冷え込みが激しくなって来たけど大きなお風呂はポカポカでよく暖まりました。