撮影も終わった事だし…
東京に帰るとしますか~?
って言いたい所だけど…
小諸駅で降りたしなの鉄道線ですが…
これから乗るバスまで1時間少々…
10分程歩いたコンビニで車内で食べる食糧を買って再び小諸駅に戻ってもまだ時間がある…
今日(12/8.日曜日)は寒いので駅の待合室で少し待って…
発車15分前ぐらいに…
バス停に向かいます。
バス停の前の千曲バスのバス停に
今から乗る新宿行きの10分前に出る立川駅行きのバスが既に発車を待ちわびてました。
あれこれ写真を撮ってたら…
佐久平駅経由バスタ新宿行きのバスがやって来ました~
今日(12/8.日曜日)のバスはJRバス関東(日野.セレガ)のバスでした~
写真を撮ったら改札を済ませて車内に入ります。
最初は僕を含めて4~5人程でしたが…
発車5分前になって高峰高原方面からバスがやってきて乗り移って来ました。
一気に席が半分ぐらい埋まってしまい賑やかになりました~
登山帰りかな?
ハイカーの人が目立ちました。
それじゃ…
17時10分発、小諸駅前を発車したいと思います。
小諸駅前を出発すると、JRバス小諸支店前~佐久平駅前~岩村田駅前(小海線)~佐久インター東バス停に乗車扱いを行って行きます。
JR小諸支店前では1人乗って来ました。
しばらく、ちらほらと明かりがが灯す建物を見ながら佐久市街に入って行きます。
やがて駅舎が見えて来て佐久平駅に到着します。
佐久平駅では大勢乗って来てほとんどの席が埋まった様ですね?
岩村田駅前~佐久インター東バス停、それぞれ1人~2人程乗って来て僕の隣の席にも座って来ました。
佐久市街から遠ざかって佐久ICから上信越道に入ります。
うとうとと睡魔に襲われまぶたが重くとうとう目が閉じてしまいました。
目が覚めたら既に上信越道から関越道に合流した所で、休日のせいか車の量も多いですね?
しばらく走ると上里SAで休憩に入る旨の放送が入り…
上里SAに入ります。
やはりSAだけあってかなり広大ですね~
建物の中に入ると…
フードコート、お土産屋さん、売店などかなり充実していて見てるだけでも楽しかったです。
群馬、埼玉など関越道沿線のお土産など取り揃えてました。
朝の下り線の時より遥かに賑やかで、って言うか混雑気味でした。
さて…
建物をじっくり観察した所でそろそろ発車時刻…
バスに戻ります。
今日(12/8.日曜日)はバスとバスに挟まれていて撮影は困難でした…
道路も混雑気味だけど結構流れてます。
バスもほぼ定刻通りって言った所でしょう。
数多い車のライトを眺めるばかりで周囲は真っ暗ですね~
流れる景色を眺めながら…
うとうとと睡魔に襲われ…
再び眠りに…
目が覚めたら終点の練馬ICの手前の新座料金所に差し掛かる所でした。
かなり建物が目立ち都心に戻った感じでした。
そのまま一般道(目白通り)を走ります。
この先、練馬駅前~中野坂上~終点のバスタ新宿の順に降車扱いを行って行きます。
街が賑やかになって来ると練馬駅に到着します。
この練馬駅前では5~6人程降りて行きました。
バスは再び発車して練馬駅の賑やかさから遠ざかり再び目白通りを走ります。
煌々と明かりが点く中低のビル群を眺めがらやがて山手通りとの交差点に差し掛かります。
一般道(山手通り)をしばらく走ります。
中央線の東中野駅を見ながら中野坂上駅バス停に到着します。
ここでも一人降りて行きました。
中野坂上駅を発車すると、徐々に背の高い高層ビル群を両側に見ながら走ります。
都会らしい景色になって来ました。
やがてネオンが煌々と明るくなって来たらいよいよ新宿の街に入って行きます。
そして…

終点のバスタ新宿に到着するのでした~
バスを降りると人がたくさん…
都会らしい光景に我に返るのでした。
撮影地はあんなに寒かったのに東京はポカポカ…
とても驚きでした~