新生湯(品川区.旗の台) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さっ‼️

今日(10/19.土曜日)は雨模様…

残念ながら撮影に行けず…

月曜日の準備を済ませたら…

一旦自宅に戻り暗くなるのを待って…

サッパリしに行くとしますか~?

今晩(10/19.土曜日)は…

東急大井町線の荏原町駅で降ります。

駅を出て右に少し歩き、賑やかな旗の台商店街をしばらく歩き…

右側に踏切が見えたら左側に曲がると…

新生湯の看板がありました~

それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います。

ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって左側に進むと…

左側に入浴券の自動券売機…

右側にフロント…

ちょっと奥詰まった所にイスと丸いテーブルが置かれたロビーがありました。

左側の自動券売機で¥470の入浴券を買って右側のフロントの人に渡して右側の脱衣場に入ると…

とても広々した脱衣場でした。

ロッカーが入口から入って右奥と右端に脱衣場に沿う様に縦3列と真ん中、浴場入口付近に縦2列にずらりと並んでました。

真ん中のロッカーの左側に大きなマッサージチェアーが1台置かれてました。 

各ロッカーはダイヤル式と通常の鍵式と2種類になってました。

天井を眺めると…

木枠にはめられた正方形の板などリニューアル銭湯ながらもレトロな部分も残しつつある和を思わせる雰囲気でした。

さて僕は…

真ん中のロッカーの左側の鍵式のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。

奥行きのある浴場を眺めながら…

左側が1列8ヵ所と右側が1列7ヵ所の洗い場…

入口から入って左側に立ちシャワー…

右側がサウナ室になってました。

サウナ室の反対側が名物?の炭酸泉風呂と右側が所狭しと水風呂になってました。

それぞれの浴槽と右側のサウナ室の奥が露天風呂になってました。

さて僕は…

入口から入って真っ正面、突き当たりの3ヵ所ある洗い場に内の左側に腰を下ろします。

かけ湯代わりにシャワーを浴びて立ちシャワーで冷たい水を浴びたら反対側の露天風呂へ急ぎます。

広々した岩の形をしたタイルに囲まれて…

周りが段になっていて最初は半身浴で徐々に暖めて行きました。

天井は囲いに囲まれてるけど…

隙間から冷たい風が入って来て心地良かったです。

右側に階段があり…

ウッドデッキスペースになって休憩所になってました。

このウッドデッキに置かれてるイスに腰掛けて火照った身体を冷やしたら再び露天風呂へ…

今度は顎まで浸かって…

腕を前に…

アーっと‼️

深呼吸~

ふぅ~

っと‼️

リラックス~

一日の緊張感が解れてホッとした気分でした。

身体が火照った所で一旦上がって出た所の水風呂でクールダウンしたら再び上がってすぐ右側の炭酸泉風呂に入ります。

ぬるめの浴槽からプクプク出る炭酸が身体に吸い付く様で結構気持ちが良かったです。

そんなぬるま湯と炭酸にどっぷり浸かった所で一旦上がって水風呂へ…

身体がシャキッとしたら洗い場に戻り持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って再び浴槽へ…

左側の洗い場の裏側に左側から薬湯と右側が大きな浴槽の中に左側が座風呂のジェットバスとハイパージェットバス、ボディバスがそれぞれ配置されてました。

その隣が所狭しと先程書いた炭酸泉風呂になってました。

今回は薬湯に留めて置きました。

奥の方が電気風呂になってました。

熱くもぬるくもなくちょうどいい風呂でした。

ローズマリーの風呂って事で…

よく鼻を近付けると…

スッキリした香りで落ち着きのある香りでした。

さて…

このローズマリーの風呂から眺める浴場の様子は…

僕が入る頃には結構人がいたけど…

洗い場で身体を洗ってこの薬湯に入る頃には…

3~4人とかなり減ってました。

結構、中高年や若い人の姿が目立ってましたね。

全体的にホワイトを基調にした浴場…

所々に帯状に細かい正方形のタイル張りがレトロ感がありました。

やはり和を思わせる雰囲気でした。

さっ‼️

身体が火照った所で一旦上がって再び水風呂で身体をクールダウンさせたら一旦洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。

ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろの小さなベンチに腰を下ろします。

先程も書いたけど…

ちょっと薄暗い雰囲気…

開放的な高い天井…

木枠ではめられた正方形の連なる板など落ち着きのある雰囲気でした。

さっ‼️

身体が落ち着いたら、洗面道具をカバンに閉まった脱衣場を後にフロントの人に挨拶を交わして新生湯を後にするのでした~



サッパリした身体で外に出て空気もちょうど良く歩く時もとても心地良かったです。

ってな事で…

旗の台の賑わいある商店街を歩きながら…

帰りは…




旗の台駅から電車に乗ります。