楽しかった三連休もいよいよフィナーレ(泣)
だけど…
今日(9/23.月曜日)は仕事…
夜も更けて来た事だし…
仕事の疲れを癒しに行くとしますか~?
今晩(9/23.月曜日)は…
山手線の駒込駅で降ります。
田端駅寄りの改札口を出て右に歩き
アザレア通り商店街を歩き…
商店街が途切れた辺りを左に曲がると…
松の湯の看板がありました~
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
階段を上がると…
入口がありました~
ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面に進むと…
左側にベンチが置かれたロビー…
右側がフロントになってました。
フロントで¥460を払って右側の脱衣場に入ると…
とても広々した脱衣場でした。
入口から入って真っ正面右側とすぐ左側、入口への通路の裏側に縦3列にずらりと並んでました。
脱衣場の真ん中に大きなベンチが置かれてました。
さて僕は…
入口から入って真っ正面右側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
左側が1列9ヵ所と真ん中が3列の内、左側2列が6ヵ所と右側の1列が3ヵ所になってました。
右側は1列3ヵ所になってました。
入口から入って右側にボディシャワーと立ちシャワーの兼用のシャワーがありました。
さて僕は…
真ん中の左側の列の奥の浴槽寄りの洗い場に腰を下ろします。
今日(9/23.月曜日)はちょっと久しぶりに身体がベトベトで先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗ってもう一度立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ急ぎます。
左側から深い風呂の高温風呂と真ん中が座風呂のジェットバスと右側が右端にある気泡風呂が付いた普通の風呂になってました。
今回は普通の風呂に入ります。
熱くもぬるくもなくちょうどいい湯加減でした。
ってな事で…
ここでも…
アルミの板が並べられた高い天井を眺めながら…
腕を前に…
ヨッシャー‼️
っと‼️
深呼吸~
もう一度…
ハァー‼️
っと‼️
リラックス~
一日の緊張感が解れてホッとした気分でした。
さて…
この大きな普通の風呂から眺める浴場の様子は…
地元民と思われる人など5~6人程の人が洗い場で黙々と身体を洗ってる姿や僕の隣で身体を暖めてたりする姿が見られました。
全体的に薄いピンクの大理石模様と洗い場周りのピンクを基調にしたちょっぴりお洒落な雰囲気のする浴場でした。
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで身体をクールダウンしたら再び手前に突き出た薬湯に入ります。
奥の座面が岩盤石になってました。
やはり熱くもぬるくもなくちょうどいい湯加減で座目で半身浴になってました。
下半身からじわじわと暖まりましたが…
終いには座面を避けて思いきって顎まで浸かってしまいました。
身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻りカランの水で身体を冷やしたら濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り脱衣場の真ん中にある大きなベンチに腰を下ろします。
ちょっぴり薄暗い感じ…
丸みを帯びた四角い窪みのある、フローリングに模様を施した天井を眺めながら…
西洋を思わせる感じでした。
レトロな感じもしましたね。
左側の浴場入口の手前に大きなマッサージチェアーが置かれてました。
身体が落ち着いたら、洗面道具をカバンに閉まって脱衣場を後にフロントの人に挨拶を交わして松の湯を後にするのでした~
やはりちょっぴり暑さが残るもののたまに吹く夜風が心地よかったです。