さっ‼️
楽しかった3連休もいよいよ終わり…
今日(8/12.月曜日)は雨でどこにも行けず…
3連休の締めくくりにサッパリしに行くとしますか~?
今晩(8/12.月曜日)は…
東武スカイツリーラインの牛田駅で降ります。
道順などリブログを読んで下さいね~
東武スカイツリーラインのガードをくぐると…
松の湯の看板がありました~
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって右に進むと…
対向になったソファーが置かれたロビー…
右側がフロントになってました。
フロントで¥460を払って左側の脱衣場に入ると…
リブログにはあまり広くないって書いたけど…
結構広々してました。
左右でカリブの湯と和笑の湯で分かれていて今回は和笑の湯でした。
入口から入って通路の裏側と突き当たりにLの字になってロッカーが置かれてました。
脱衣場の真ん中に細長いベンチが置かれてました。
さて僕は突き当たりのロッカーの真ん中の段を開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
奥行きのある浴場を眺めながら…
洗い場が左右両側1列ずつ…
左側が10ヵ所と右側が7ヵ所それぞれずらりと並んでました。
右側のシャワーはホース式になってました。
浴槽が真ん中に配置してある珍しい浴場で手前から普通の風呂と横列に寝風呂の気泡風呂真ん中が浴槽の通路になっていて奥右側がハイパージェットバスと突き当たり左側が座風呂のジェット&バイブラバス、右側がボディバスになってました。
そんな浴場を眺めながら…
左側の列の一番手前の洗い場に腰を下ろします。
やっぱり今日(8/12.月曜日)も暑く汗がベトベトなので先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って…
反対側、入口から入って右側にある立ちシャワーでもう一度シャワーを浴びて浴槽へ…
その前に…
浴槽の右側、ちょっと奥詰まった所に洞窟風呂って面白そうな浴槽を発見したので入ってみたいと思います。
灯りもなく真っ暗になった周りが岩風呂になった水風呂になってました。
この水風呂で火照った身体を冷やしたら手前の薬湯に入ります。
ってか薬湯って何も成分が有るわけでもなく普通の風呂みたいですね?
ちょっとぬるめの浴槽はこの陽気にはピッタリで長めに入りました。
ってな事で…
ここでも(笑)
アルミの板で並べられた細長い天井を眺めながら…
オリャーっと‼️
深呼吸~
リラックス~
一日の緊張感が解れてホッとした気分でした。
明日(8/13.火曜日)から仕事の活力になりました。
他にも先程書いた様にたくさんの浴槽があるけど…
今回は普通の風呂のみで完結させました。
さて…
この普通の風呂から眺める浴場の様子は…
僕の他に5~6人程の地元民と思われる人など今回は若い人や親子連れの人など目立ってました。
全体的にベージュと洗い場周りのブラウンを基調にした浴場は落ち着きと暖かみのある浴場でした。
身体が火照った所で一旦上がってもう一度洞窟風呂で火照った身体を冷やしたら再び洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろのベンチに腰を下ろします。
ホワイトを基調にした、シンプルな脱衣場を眺めながら…
キンキンに聞いたクーラーに身体を落ち着けて…
洗面道具をカバンに閉まってフロントの人に挨拶を交わして…
って思ったけど…
ちょっと愛想がよろしく無かったので…
今回は何も声を掛けず出て来ました。
一元で建物にカメラ構えてたのが見付かって警戒されたかな?
とにかく蒸し暑い日が続くけどお風呂後のサッパリ感は最高ですね?
ってな事で…
今回は…
京成関屋駅から京成線に乗り上野駅まで行って何時もの御徒町まで戻り
スパゲッティのバルボアに行って来ました。
今回は…
青じそとトマトのスパゲッティを注文。
5分程待つと…
やって来ました~
パスタの程よい塩味が効いていてサッパリした青じそと上にのったトマトを併せてとても美味しかったです。
さて…
もう少し頑張って帰りますか?






