さっ‼️
雨も落ち着いた事だし…
夜はまだまだ長いですよ~
銭湯に繰り出すとしますか~?
今日(7/20.土曜日)は…
西武新宿線の中井駅で降ります。
リブログには都営大江戸線になってますが…
道順などほぼ同じです。
山手通りをくぐって線路沿いを歩き
しばらく歩くと右側に…
三の輪湯の看板がありました~
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって左側の自動ドアが開くと…
真っ正面から見て右側にフロント…
奥詰まった所にLの字をした大きなソファーが置かれたロビーになってました。
フロントで¥460を払って右側の脱衣場に入ると…
広々した脱衣場でしたよ。
脱衣場や浴場の配置などリブログを読んで下さいね~
入口から入ってすぐ右側と突き当たり、Lの字をしたロッカーを眺めながら…
入口から入ってすぐ右側のロッカーの手前側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
左側1列、真ん中が2列の洗い場の内、真ん中2列の洗い場の右側、浴槽寄りの洗い場に腰を下ろします。
今日(7/20.土曜日)はジメジメしていて身体がベトベトなので先に持参したシャンプーとボディソープで全身を洗って…
って言いたい所だけど…
タオルを忘れた(汗)
もう一度脱衣場に戻ってカバンを開けてもない…
フロントに繋がる覗き窓を開けて…
タオルを借りようとして…
快く貸して頂けました。
助かりました‼️
ありがとうございます。
ってな事で…
もう一度出直して…
持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って入口から入って左側の立ちシャワーでもう一度全身を洗って浴槽へ急ぎます。
左側から座風呂のジェットバスと寝風呂のバイブラ&ジェット混合風呂とLの字になって大きなミクロバイブラバスとショルダーバスのある普通の風呂になってました。
右側の洗い場の横にガラス張りになった森林浴風呂がありました~
まず…
大きなミクロバイブラバスの浴槽に入ります。
底からブクブクと出る気泡はとても強力でとても刺激的でしたよ。
さて…
ここでも(笑)
開放的な高い天井を眺めながら…
オギャーっと‼️
深呼吸~
はぁー‼️
リラックス~
一日の緊張感が解れてホッとしました~
さて…
このミクロバイブラバスの浴槽から眺める浴場の様子は…
僕が入った時はそこそこ…
って感じだってけど身体を洗い終わった辺りから徐々に増えて来て、ほとんど地元の高齢者だけど…
僕と同い年位の人や親子連れなど徐々に増えて来て賑わいを見せてました。
リブログにはホワイトを基調にしたって書いたけど…
薄いブルーに洗い場周りのベージュの大理石模様を基調にした清涼感のある浴場でした。
一旦上がって入口から入って右側にある広々した水風呂に浸かります。
身体が落ち着いたら右側にある森林浴風呂に入ります。
奥と手前が段になっていて最初は半身浴で身体を慣らしていたけど…
もの足りず、誰も入ってないので縦に足を伸ばして顎まで浸かってリラックスしてました。
即壁から噴霧ミストは心地よくリラックス効果がありました~
湯加減は熱くもぬるくもなくとても気持ちが良かったです。
身体が火照った所で一旦上がってもう一度水風呂へ…
森林浴風呂と2回程交互で入ってました。
3回目の水風呂を上がって洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろにある大きな縁台に腰を下ろします。
クーラーの効いた冷たい脱衣場に落ち着きながら…
ホワイトを基調にしたシンプルな脱衣場を眺めながら…
天井から釣り下がる羽根がお洒落でした。
身体が落ち着いたら洗面道具をカバンに閉まって脱衣場を後にフロントの人に挨拶を交わして先程借りたタオルを返して三ノ輪湯を後にするのでした~
先程のムシムシした陽気と違って銭湯で一日の垢を落としたせいか帰りもさっぱりルンルン気分でした。
そして…
高田馬場駅に戻り…
今日はゴーゴーカレーに行って来ました~
メジャーカレーって言う、カツやチキンカツ、エビフライ、ウインナー&ゆで玉子をカレーにのせた豪華なメニューです。
チェーン店なのでカツなどの揚げ物は値段相応で、金沢カレーなので辛さはさほどなくマイルドでした。
さて…
もう少し頑張って帰りますか~?