さっ‼️
撮影も終わって早めに自宅に戻った事だし…
銭湯で疲れを癒しに行くとしますか~?
今晩(6/8.土曜日)は…
東武スカイツリーラインの西新井駅で降ります。
駅を出てロータリーを見ながら左側に直進して尾竹橋通りに出ます。
尾竹橋通りを左に歩き、関原3丁目の歩道橋の辺りを右に曲がりしばらく歩くと…
松の湯の看板がありました~
ちょっと奥詰まった所に…
入口がありました~
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の戸を引くと…
番台になってました。
番台で¥460を払いながら脱衣場を眺めると…
結構広々した脱衣場でした。
って言うか…
奥行きのある感じですね?
ロッカーが番台から見てすぐ右側と反対側…
そして浴場入口の通路の右側にそれぞれ縦3列にずらりと並んでました。
左右両側に置かれたロッカーの奥にはイスが2つ置かれた休憩所の様なのになっていて…
ミニ庭園?を眺めながらのお庭になっていてこの様な銭湯ならでは風情がありました。
天井を見上げると…
やはり木枠にはめられた正方形の木製の板がずらりと並んでいてレトロな雰囲気が味わえました。
番台付近にはレトロな扇風機など置かれてタイムスリップした感じでした。
さて…
僕は…
右側の浴場入口付近の通路の右側にあるロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
洗い場が左側が1列6ヵ所と真ん中が2列4ヵ所と右側が1列5ヵ所とそれぞれずらりと並んでました~
入口から入ってすぐ右側に熱気浴室(湿式サウナ)がありました。
その奥には立ちシャワーが1ヵ所ありました。
さて僕は…
右側の洗い場の立ちシャワーのすぐ左側の洗い場に腰を下ろします。
かけ湯代わりにシャワーで全身を洗い流したら…
熱気浴室に入ります。
じわじわと身体が暑くなりどんどん発汗量が多くなって行きますね。
結構熱かったですよ~
じわじわと身体が熱くなって来たら一旦上がってカランの水で火照った身体を冷やしたら再び熱気浴室へ…
2回程繰り返して入りました。
再びカランの水で火照った身体を冷やしたら、持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗い流して浴槽へ急ぎます。
左側から座風呂のジェットバスと細長くなった普通の風呂と所狭しと気泡風呂の薬湯になってました。
まず…
気泡風呂へ…
熱くもぬるくもなくちょうどいい湯加減でとても気持ちがいいお風呂でした。
ブクブクと出る気泡が身体全体を包み込む感じで気持ちが良かったです。
身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻りカランの水で身体を冷やしたら再び浴槽へ…
今度は真ん中の浴槽に入ります。
やっぱり同じく熱くもぬるくもなくちょうどいい湯加減でとても気持ちのいいお風呂でした。
さて…
ここでも(笑)
開放的な高い天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
ウォーっと‼️
深呼吸~
リラックス~
1日の緊張感が取れてホッとした気分でした。
さて…
この普通の風呂に浸かりながら浴場の様子を眺めながら…
僕の他に地元民と思われる人が一人…
真ん中の列の洗い場で黙々と身体を洗ってる姿や隣の気泡風呂に入ってる姿が見られました。
全体的にホワイトと、洗い場周りのブルーのタイルなど、ちょっとホワイトが黄ばんだ所など年季が入った所など昔ながらの雰囲気を漂わせてました。
こう言った昔ながらの銭湯の浴場ってちょっと薄暗い感じなんだけど…
この銭湯の浴場は蛍光灯が煌々としてとても明るかったですね。
さっ‼️
身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻りカランの水で身体を冷やしたら…
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り番台の反対側のベンチに腰を下ろします。
この脱衣場のレトロかつ静かな雰囲気を楽しみながら…
身体が落ち着いたら洗面道具をカバンに閉まって脱衣場を後に番頭さんに挨拶を交わして松の湯を後にするのでした~
今日(6/8.土曜日)は雨に降られなくて安心だったけど風が冷たく心地よかったです。
そして…
今日(6/7.土曜日)は御徒町に寄って毎度の…
スパゲッティのロメスパバルボアに行って来ました~
地下に下りて戸を開けて…
すぐ右側の券売機でナポリタンの特盛を買って注文します。
5分程待って…
ナポリタンの特盛がやって来ました。
ケチャップがよくパスタに絡まっていて味も濃く昔ながらの味でした。
さて…
完食した所でもう少し頑張って帰るとしますか~