さっ‼️
GWが終わったばかりかと思ったら束の間…
金曜日もあっという間でした。
今晩(5/10.金曜日)もサッパリしに行くとしますか?
リブログでは車だけど…
今回は電車で…
東急東横線の祐天寺駅で降ります。
駅前から伸びる商店街を歩き駒沢通りに抜ける手前を右の細い路地に入ると…
効明泉がありました~
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の自動ドアが開くと…
入口から入って右側にテレビを向いた大きなソファーが置かれたロビー…
真っ正面にフロントがありました~
フロントで¥460を払って左側の脱衣場に入ると…
広々した脱衣場でした。
脱衣場や浴場の配置などリブログを読んで下さいね~
ロッカーが入口から入ってすぐ左側…
奥詰まった所…
突き当たりと通路の裏側など脱衣場を囲う様にありました~
僕は入口から入って真っ正面のロッカーの右側、浴場入口寄りのロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
左側の洗い場のサウナ室の裏側の洗い場…
他の洗い場と対角になった洗い場の所に腰を下ろします。
今日(5/10.土曜日)はちょっと汗ばんだので持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って一旦入口から入って右側の立ちシャワーで身体を洗い浴槽へ急ぎます。
左側から座風呂のジェットバスと寝風呂のジェットバス…
そして大きな浴槽…
ちょっと手前に出っ張った普通の浴槽になってました。
湯加減は熱くもぬるくもなくちょうどいい風呂でした。
せっかくなので…
高い天井を眺めながら…
腕を前に…
よいしょっと‼️
と…
深呼吸~
リラックス~
脚を伸ばしてホッと一息…
一週間の緊張感が一気に解れた感じでした。
この浴槽から眺める浴場の様子は…
地元民と思われる人、10人程の人が隣の寝風呂や座風呂で身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる様子が眺められました。
全体的にホワイトと洗い場周りのホワイトの大理石模様を基調にしたシンプルな浴場でした。
身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻り、カランの水で身体を冷やしたら濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り右奥の少し奥詰まった対向になったベンチに腰を下ろします。
木目調をした板を基調にした側壁、天井など…
天井付近のクロスになった木枠にはめられた白い壁など…
山小屋やロッジを思わせる暖かみのある脱衣場でした。
さっ‼️
そんな山小屋の雰囲気をした脱衣場を堪能したら洗面道具をカバンに閉まって脱衣場を後にフロントの人に挨拶を交わして効明泉を後にするのでした~
すっかり夜も寒さが落ち着き長かったGWも終わり初夏の準備って言った所ですかね?