庄楽の湯(江戸川区.上篠崎) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さて…

撮影も終わった事だし…

今晩(4/27.土曜日)もさっぱりしに行くとしますか~?

しっかし…

今日(4/27.土曜日)は冷えますね?

ってな事で…

今晩は

都営新宿線の篠崎駅で降ります。

駅を出て直進して鹿骨街道?を越えてもうしばらく直進すると…

庄楽の湯の看板がありました~

それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います。

広々した入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって左側に進むと…真っ正面の奥詰まった所にイスがたくさん並べられたロビー…
右側にフロントがありました。

フロントの反対側の自動券売機で入浴券¥460を買ってフロントの人に渡して左側の脱衣場に入ると…

とても広々した脱衣場でした。

出入口を間に…

ロッカーが左側に縦3列とすぐ右側に縦3列にずらりと並んでました。

真ん中に大きなベンチが置かれてました。

僕は…

左側の奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。

戸を開けると真っ正面に…

かけ湯の汲み場と…

洗い場が右側が1列9ヵ所と真ん中が3列の内、左側が1列3ヵ所と右側が7ヵ所とそれぞれずらりと並んでました。

僕は真ん中の列の右側の手前側の洗い場に腰を下ろします。

イスと桶を置いたら一旦かけ湯のくみ場で全身を洗い再び洗い場に戻ります。

今日(4/27.土曜日)は先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って入口の右側にある立ちシャワーで全身を洗い流し浴槽へ…

左側の洗い場の裏側にシルク風呂、岩盤泉風呂と洗い場の奥(Lの字になって)に電気風呂とボディバスがありました。

電気風呂の手前に大きな丸い形をした高濃度炭酸泉風呂がありました。

今回は先にこの高濃度炭酸泉風呂に入ります。

湯加減はぬるめながらもとても気持ちが良くとても暖まりました。

たまにプツプツと腕や脚に吸い付く炭酸が気持ちが良かったです。

 身体が馴染むまで入って…

一旦上がって今度は電気風呂やジェットバスなど大きな浴槽の奥にある露天風呂に入ります。

とても大きくゴツゴツした岩の間に頭をのせて脚を伸ばして…

腕を前に…

オゥー‼️

っと‼️

深呼吸~

リラックス~

一日の緊張感が解れてホッとした気分でした。

湯加減も熱くもぬるくもなくちょうどいいお風呂でした。

ポカポカなお風呂と冷たい空気が交錯して気持ちが良かったです。

身体が火照った所で一旦上がって戸を開けて右奥にある水風呂に入ります。

その右側にサウナがありました。

ひんやりしてシャキッとしました。

シャキッとした所で一旦上がって今度はシルク風呂に入ります。

ポカポカで滑らかな感じでした。

さて…

このシルク風呂から覗く浴場の様子は…

全体的にホワイトの細長いタイルと洗い場周りの濃いブルーとブラックを基調にしたモダンな雰囲気のする浴場でした。

和を思わせる感じの浴場でした。

やはりGW期間中のせいか結構空いてましたよ。

地元民の人、特に親子連れや若い人などが多かったですね~

さて…

身体がポカポカになった所で一旦上がって洗い場に戻ります。

濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。

ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろの大きなベンチに腰を下ろします。

ちょっと殺風景な脱衣場を眺めながら…

広々した脱衣場を眺めると…

洗面道具をカバンに閉まって脱衣場を後にフロントの人に挨拶を交わして庄楽の湯を後にするのでした~

外は4月の陽気とは思えない程寒かったけど…

露天風呂や高濃度炭酸泉風呂やシルク風呂など暖かで外は冷えきってるものの身体もポカポカでした。