子宝湯(荒川区.町屋) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さっ‼️

撮影から帰って雨もすっかり止んだみたいですね?

ってな事で…

今晩(3/10.日曜日)も休日の締めくくりにさっぱりしに行くとしますか~?

今晩は…


地下鉄千代田線の町屋駅で降ります。

道順などリブログを読んで下さいね~

しばらく尾竹橋通りの商店街を歩き、Y字路を左の細い道に進むと…

子宝湯がありました~

それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います。

ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の自動ドアが開くと…

フロント型式の番台になってました。

フロントで¥460を払いながら脱衣場を眺めると…

昔ながらの銭湯のせいかとても広い脱衣場でした。

脱衣場や浴場の配置などリブログを読んで下さいね~

番台から眺めて…

ロッカーが右端壁に沿ってと、真ん中に置かれてました。

天井を眺めると…

ちょっぴり薄暗い脱衣場や木枠ではめられた正方形の板など昔ながらの面影をたっぷり残してました。

真ん中のロッカーの後ろには懐かしのテーブルゲームなども置かれていてタイムスリップしたかの様でした。 

さて僕は…

真ん中のロッカーの左側、浴場入口寄りのロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。

やはり広々した浴場を眺めながら…

左側の列の立ちシャワーの隣の洗い場に腰を下ろします。

今日(3/10.日曜日)も、暖かくちょっと汗ばんだので先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って隣の立ちシャワーでもう一度全身をきれいに流して浴槽へ急ぎます。

左側が正方形の形をした深い風呂と真ん中が電気風呂とジェットバスの付いた浴槽…

そして右側が細長いバイブラバスの浴槽になってました。

今回は右側の細長いバイブラバスの浴槽に限定させて頂きました。

ちょっぴり熱いながらも一日の緊張感が和らいでホッとした気分でした。

ここでも…

開放感のある高い天井を眺めながら…

腕を前に…

エイヤッ‼️

っと‼️

深呼吸~

ってか…

かけ声ですよね(笑)

この細長い浴槽に浸かりながら浴場の様子を眺めると…

先程も書いたけど…

昔ながらの浴場のせいかとても大きく広く…

地元民と思われる人が5~6人程身体を洗ったり隣の浴槽に浸かったりとそれぞれでした~

全体的にホワイトと洗い場周りのベージュの大理石模様を基調にしたちょっぴりレトロな感じのする浴場でした。

じっくり顎まで浸かって身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻りカランの水で身体を冷やしたら濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。

ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろの細長いベンチに腰を下ろします。

やはりちょっぴり薄暗いレトロな脱衣場に対照的な大きなデジタルテレビに目を向けながら…

ちょっぴり夢中になってしまった所で…

洗面道具をカバンに閉まって脱衣場を後に番台の人に挨拶を交わして子宝湯を後にするのでした~

今日(3/10.日曜日)は、春も本番さながら暖かさが増したけど、寒暖差の激しい身体の疲れも取れてスッキリしました。

帰り道に…

自動販売機で懐かしいラムネの飲み物を見付けて買って見ました。

しゅわーっと‼️

炭酸が効いていて懐かしの味が堪らなく美味しかったです。