今日(2/2.土曜日)は月曜日の準備はこれと言ってなし…
思いきって撮影にでも繰り出すとしますか~?
今日(2/2.土曜日)は浜松町バスターミナルから高速バスで銚子に向かいます。
駅のコンコースに入ると…
銚子電鉄線はどうやって行くんだろう~?
有人改札で銚子電鉄線に乗る旨を伝えて通らせて貰うみたいですね?
JR総武線のホームの先端に…
こじんまりとした銚子電鉄線の駅舎があります。
外に居合わせたアテンダントのお姉さんから
弧廻り手形って言う一日乗車券を買います。
ノンビリトコトコと乗って終点の外川駅の1つ手前の
犬吠駅で降ります。
今乗ってた大半の人がこの犬吠駅で降りてしまうんですね?
僕も同時に犬吠駅で降ります。
駅を出てすぐの踏切を渡って線路沿いに歩くと…
ちょっと開けたポイントに出て…
犬吠~外川にて
キャベツ畑の中を走るワンマン電車(2000形)を撮りました。
キャベツのじゅうたんを思わせながら、キャベツ畑の中の電車を強調して撮りました。
次は…
再び手前の十字路を左に曲がり坂を上がり地球が丸く見える丘展望館に向かって歩きます。
途中の細い道に入りすぐの所でカメラを構えます。
手前に大きくキャベツ畑を入れて犬吠埼灯台、そして太平洋の海を同時に入れて撮れました。
次は丘を下りて線路に近付いてしばらく歩くと…
外川駅に着きました。
レトロな雰囲気のする駅舎を撮りました。
そして中に入り…
銚子を代表するヒゲタ醤油の看板ベンチや歴史を感じるラッチ(改札口)など時代が止まった様な感じでした。
再び銚子行きの電車に乗り犬吠駅を越えて…
君ヶ浜駅で降ります。
駅を出てすぐ右の踏切を渡り一旦大きな通りに出て右に歩き、2つ目?の路地を右に歩くと銚子電鉄線の線路に出ます。
その平行する細い道の周辺が撮影ポイントになります。
海鹿島(あしかじま)~君ヶ浜にて
やはり大きく広がるキャベツ畑とその間を貫くワンマン電車(2000形)を撮りました。
やはりちらっと覗く犬吠埼灯台をバックに撮りました。
次は…
踏切に向かって来るワンマン電車を迫力的に大きく撮りました。
今度は…
遮断機のない踏切を太陽の光と共に…
微かに反射する光を採り入れて撮りました。
次は…
日もだいぶ傾いて来ました。
電車の窓を照らす太陽の光を強調して撮りました~
次は…
電車待ってたら真っ暗になってしまって…
日暮れの君ヶ浜駅を撮りました~
左側のソテツの木が南国を思わせる雰囲気でした。
さっ‼️
そろそろ銚子行きの電車がやって来る時間…
撤収するとしますか~?