それじゃ…
撮影も終わった事だし…
夜もすっかり更けて来ました。
昼間もだいぶ短くなりましたね?
ってな事で今晩(11/23.土曜日)も疲れを癒しに行くとしますか~?
今回もリブログと同じく車で行きます。
道順などリブログを読んで下さいね~
平和橋通りとの西小松川の交差点を右に曲がり千葉街道をしばらく走ると…
菅原湯の看板がありました~
すぐ側に…
京成バスの菅原橋バス停があります。
ちょっと奥詰まった所に…
入口がありました~
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の自動ドアが開くと…
右側にフロントを向いたソファー…
ちょっとゴージャスな絨毯が敷かれたロビーを見ながら左側にフロントがありました。
フロントで¥460を払って左側の脱衣場に入ると…
とても広々した脱衣場でした。
すっきりした脱衣場でしたよ。
脱衣場や浴場の配置などリブログを読んで下さいね~
僕は浴場入口の左側のロッカーを開けて衣服を放り投げ浴場へ急ぎます。
とても大きくシンプルな浴場を眺めながら…
左側の列の洗い場の真ん中辺りの洗い場にイスと桶を置いて腰を下ろします。
今日(11/23.金曜日)は先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って…
入口から入って右側にある立ちシャワーでかけ湯代わりに全身を洗って浴槽へ…
右側が丸い形をした深い風呂のバイブラバスの浴槽…
左側が3ヵ所のジェット穴がある普通の風呂になってました。
まず…
左側の普通の風呂に入ります。
ちょっと熱いながらも外の寒さを考えれば…
暖かいです。
ジェット穴を避けて入ってました。
そこで…
今回も…
開放感のある高い天井を眺めながら…
腕を前に…
ありゃー‼️
っと‼️
深呼吸~
リラックス~
1日の緊張が解れてホッとしました。
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体を冷ましたら…
右側の丸い形をしたバイブラバスの浴槽へ…
やはり熱いながらもしっかり顎まで浸かって暖まりました。
ちょっと甘い薫りのする浴槽で多分…
宝寿湯の薬湯かな?
暖かさが倍増でした。
この薬湯から眺める浴場の様子は…
全体的に右側のライトブルーと右側のライトグリーンを基調にした清涼感かつモダンな感じのする浴場でした。
僕の他にもう一人黙々と洗い場で身体を洗い流してる姿が見られました。
身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろの細長いベンチに腰を下ろします。
この脱衣場も…
開放感のある高い天井で…
木枠ではめられた正方形をしたたくさんの板を眺めながら…
所々に昔ながらの雰囲気が残されてる部分がありました。
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンにしまって脱衣場を後フロントの人に挨拶を交わしたら菅原湯を後にするのでした~
外は凍てつく寒さだけど銭湯のお湯で外でも身体がポカポカでした。



