タカラ湯(足立区.千住元町) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さてと~

ってかまたまた忘れてました(笑)

3/31土曜日の銭湯ブログ…

ってな事で…

さっぱりしに行くとしますか~?
今晩はドライブがてら車で行くとしますか~?

道順などリブログを読んで下さいね~

西新井橋手前の3差路を裏側に入ると…

タカラ湯がありました~

見ざる言わざる聞かざるの木彫りも健在でした~

それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います。

ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって左側の自動ドアが開くと…

右側にフロント…

ちょっと奥詰まった所に…

左右対向になったベンチが置かれたロビーになってました。

奥には本棚が置かれていて漫画本が綺麗に列べられてましたよ。

¥460を払って左側の脱衣場に入ると…

とても大きく広々した脱衣場でしたよ~

脱衣場や浴場の配置などリブログを読んで下さいね~

さて…

そんな広々した浴場を眺めながら…

左側の浴場入口寄りの洗い場に腰を下ろします。

かけ湯代わりに全身を洗い流したら入口から入って右側にある立ちシャワーで全身を洗い真っ正面の浴槽へ急ぎます。

底からブクブクと出る気泡を眺めながらしっかり顎まで浸かり…

脚を伸ばして深呼吸~

湯加減もポカポカでとても気持ちが良かったですよ~

開放感のある高い天井…

全体的にピンク色を模したモダン…

って言うか…

ファンタスティック…

って言うか…

そんな感じです。

各列の洗い場に地元のおじさんらしき人が黙々と全身を洗い流してる姿を眺めながら一旦上がって洗い場に戻ります。

左側に座風呂のジェット&バイブラ混合風呂、右側に電気風呂…

ちょっと奥詰まった所に薬湯とゲルマニウムの浴槽になってました。

今回は他の浴槽はパスしました。

持参したシャンプーとボディーソープで全身を綺麗に洗いもう一度立ちシャワーで全身を洗い洗い場に戻りカランの水で火照った身体を冷ましたら…

濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。

ロッカーを開けて衣服を羽織り右側の戸越しにレトロな庭に出てベンチに腰を下ろして火照った身体を落ち着け…

すっかり夜も更けた落ち着いた雰囲気のあるお庭をゆっくり眺めながら…

さすがに…

寒さは和らぎましたね?

寒くも暑くもなくちょうどいい陽気ですね?

再び脱衣場に戻り開放感のある天井を眺めると…

正方形の木製の板の周りの木枠などレトロな雰囲気でとても艶やかでしたね~?

さっ‼

そんなレトロな雰囲気に落ち着いたら洗面道具をカバンに閉まって脱衣場を後にフロントの人に挨拶を交わしたらタカラ湯を後にするのでした~



レトロと和が交錯した感じの銭湯は、いつもと違った雰囲気が出てとても楽しい銭湯でした。