さっ‼
今日(7/23.日曜日)も月曜日の準備が早く終わりそうなのでちょっと出掛けたいと思います。
どの路線に乗るか色々吟味した所…
久し振りに西武池袋線をチョイスしてみましょう~♪
まず…
池袋駅東口の西武池袋線のコンコースに向かって見ましょう~♪
まず…
改札口を抜けて電光掲示板を眺めると…
飯能行きの急行電車があるとの事で…
乗ってみたいと思います。
発車5分前に)
飯能行きの急行電車(9000系)がやって来ました~
やはり後方車輌は改札口に近いせいか結構人が乗っていて座席がほぼ埋まってた感じですね~
僕は前寄りの車輌をチョイスしました…
僕が乗った前から3両目はガラガラ…
でもないけど半数程の乗車率ですね~
それじゃ…
5分程待った所で…
15時50分発、池袋駅を出発したいと思います。
池袋駅を出発すると、石神井公園~ひばりヶ丘~所沢駅に止まって行きます。
大きな池袋駅を出ると右に大きくカーブして山手線、埼京線などJR各線を跨ぎます。
椎名町~東長崎~江古田~桜台~練馬~練馬高野台駅を通過して石神井公園駅に到着します。
大きなビルなど建ち並ぶ池袋の街から遠ざかると密集した建物に挟まれながら…
下町っぽい生活感のある街を見ながら走りますね~
江古田駅を通過して徐々に勾配を上がり真新しい高架に上がって行きます。
この池袋線の両脇からかかえ込まれる感じで地下から西武有楽町線が上がって来ます。
練馬駅を通過します。
練馬高野台~石神井公園~大泉学園駅と高架を走ります。
やはり…
相変わらず密集したビルや建物を眺めながらスピードを上げながら進めて行きます。
やがてスピードを緩めて行くと…
石神井公園駅に到着します。
早速、半数程の人が降りて行きました…
逆に反対側に止まってる各駅停車から乗り移って来た人も同じくらいいて車内も相変わらず多いですね~
かと言って休日のせいか車内ものんびりムードですね~
大泉学園駅を通過する前…
高架を下りて再び地平に戻り建物に挟まれながら走ります。
しばらく走るとひばりヶ丘駅に到着します。
まだまだ車内も賑わいがあるけど、多少の人が降りて座席もちらほら空きが出て来た様ですね?
東久留米~清瀬~秋津駅を通過して所沢駅に到着します。
先程の保谷駅を通過する辺りからだけど…
西東京市や東久留米市、清瀬市を走ってるせいか、先程の東長崎や江古田駅付近とだいぶ雰囲気が変わって来ましたね~?
ちょっと郊外っぽくなって来たみたいですね~
秋津駅を通過してしばらく走ると…
って言うか秋津と所沢駅はちょっと駅間が長いですかね~?
西武新宿線が合流して来ると…
西武線の一大ターミナルの所沢駅に滑り込みます。
やはり池袋や西武新宿を発着する二大幹線が交わる路線のせいか…
大半の人が降りて行きました…
所沢駅の各ホームもかなり賑わってますね~?
この所沢駅でも長い間止まってる訳でもなく、発車メロディが終わると…
さっさとドアが閉まり動き出します…
所沢駅を出発すると、西所沢~小手指~狭山ヶ丘~武蔵藤沢~稲荷山公園~入間市~仏子~元加治~終点の飯能駅に止まって行きます。
車内はだいぶ空いて来ました~
次の西所沢駅では10両編成の狭山線の電車が発車を待ちかねてました…
10両じゃ過剰じゃない…?
って思いきや…
西武球場のデーゲームの観客輸送に対応してるんですかね~?
まっ‼
そんな事を考えてる内に発車してしまいました…
所沢駅を出発するとだいぶ周囲も開けて来ましたね~?
建物もだいぶ少なくなって来ました~
小手指駅を出発すると右側に今乗ってる西武池袋線の車庫の小手指車輌基地が広がって来ます。
今乗ってる9000系と同じ様な2000系やスマイルトレインこと30000系、また西武の看板電車のレッドアローこと10000系がお昼寝中でした~
狭山ヶ丘~武蔵藤沢駅と進める毎に車内は徐々に空いて来て赤いロングシートがだいぶ目立って来ました~
特に武蔵藤沢駅や稲荷山公園駅では降りる人が多かったですね~
所沢駅を出発した時点では遠目程度だったのがこの入間市駅辺りから徐々に秩父の山々が迫って来るのが分かります。
建物が少なくなって緑も増えて来ましたね~
この辺りは狭山丘陵って言うんですかね~?
駅間が長いせいかスピードを上げて爽走してる様です…
仏子~元加治駅をそれぞれ発車して八高線をくぐり秩父線が合流して来ると…
終点の飯能駅に到着するのでした~♪