鶴の湯(台東区.東上野) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さっ‼

今週も待ってました~‼

って言わんばかりの楽しみな週末がやって来ました~

昼間の(金曜日)雨は凄かったですね~?

東京23区にも大雨洪水警報が出たぐらいですからね~

しっかし…

雨は止んだものの夜になっても蒸し暑さ倍増じゃないですか~?

それじゃ…

今晩(金曜日)もそんな蒸し暑さを吹き飛ばしに行くとしますか~?

今日は…

地下鉄銀座線の稲荷町駅で降ります。

駅を出て清洲橋通りを左に歩きます♪

左に寿湯を見ながらもう少し先まで歩いて、スーパーのマルエツの先の細い路地を左に曲がると…

鶴の湯がありました~

これはマンションか何かのビル銭湯ですかね~?

それとも宮造りの昔風の建物ですかね~?

ちょっと面白い造りじゃないですか?

それじゃ…

階段を上がって…

入ってみたいと思います♪

ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴をしまって左側の木戸を開けると…

番台になってました~

その番台で¥460を払いながらキンキンに効いたクーラーのある脱衣場を眺めると…

広々した脱衣場でしたね~

まず、木目調のロッカーが右側と真ん中が縦2列、左側のロッカーが縦4列ずらりと並んでました~

右側のロッカーの上には漫画本が横にきれいに並べられてましたよ~

壁に沿って並んだ左側のロッカーのすぐ左を見ると、石造りの庭になっていてその奥詰まった所に手洗い所がありました~

やはりビル銭湯と昔風の銭湯のコラボって言ったらいいんですかね~?

脱衣場もレトロな雰囲気でしたね♪

浴場入口の右側に大きなマッサージチェアーが2台置かれてました。

とてもすっきりした脱衣場でしたよ~

さて浴場は…

木戸を開けるととても広々した浴場でした。

桶も普段のケロリン桶じゃなくこの浴場に似合った木桶でしたね~

カランが左側が1列5ヵ所と真ん中が2列6ヵ所、右側が1列7ヵ所それぞれずらりと並んでました~

浴場入口の所にリンスインシャンプーとボディーソープのセットが1セットずつ3セット置かれてたので遠慮無く使わせて頂きました♪

シャワーが左右両側のみで真ん中の洗い場はカランのみでしたね♪

洗い場と洗い場の間の通路も広く余裕綽々でしたね。

内装はホワイトを基調にしたシンプルイズベストな浴場でしたよ~

さて浴槽は…

左側がジェットバスが3基ある普通の風呂と右側が所狭しとバイブラバスの普通の風呂になってました~

湯加減はちょっと熱かったかなぁ~?

でもゆっくりあごまで浸かってじっくり堪能しました♪

浴槽の後ろの大きな鶴のタイル画がとても印象的でしたね♪

和をイメージしたモダンな銭湯はとても落ち着きがありホットして一週間の疲れが癒されました~

帰りは清洲橋通りをもう少し先へ進み…

地下鉄日比谷線の入谷駅から帰る事にしました♪