京王線~京王高尾線 | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

今朝(土曜日)も目が覚めたら雨の朝…

よ~く見渡すと路面をしっかり濡らしていて、これゃ今日(土曜日)もサイクリングは中止ですね(泣)

こりゃいいチャンス‼

ってとらえて一週間の疲れを癒すべく午前中一杯お布団で過ごしてました。

取り合えずお昼過ぎにノコノコと起床して都営大江戸線で新宿駅に向かいます♪

何線に乗るか考えながら…

今日(土曜日)は…

京王線をチョイスしてみたいと思います♪

駅の入口から入って地下のコンコースから改札を抜けて3番ホームに出ます。

電光掲示板に…

準特急電車の高尾山口行きがあるとの事で、乗って見たいと思います♪

発車5分程前に…

高尾山口行きの準特急電車(9000系)が入って来ました~

乗車口の前にはかなり人が並んでたんですけど乗って見ると、まだまばらに席が空いていて僕もすぐに座る事が出来ましたよ~

3分程待って発車時刻がやって来ました~

それじゃ…

14時11分発、新宿駅を出発したいと思います♪

新宿駅を出発すると、明大前~調布~府中~分倍河原~聖蹟桜ヶ丘~高幡不動~北野駅の京王線の駅に止まって行きます。

新宿駅を出発すると、ポイントを渡りながらしばらく地下を走ります。

本当は、間に初台~幡ヶ谷駅があるんだけど、それは別線の京王新線にお任せ‼

って言う事で、笹塚駅を通過する直前に地上に上がります。

ちらっと、甲州街道と首都高4号新宿線が見られます。

笹塚駅の回りは低中のビルがたくさん見られますね~?

笹塚駅と代田橋駅を通過して建物に挟まれながら走ると、明大前駅に到着します。

井の頭線から乗り換えて来た人達ですかね~?

車内の空いてる席がだいぶ埋まって賑やかになって来ましたよ~

この先、下高井戸~桜上水~上北沢駅と建物に挟まれながら走ります。

この辺りも一軒家の様な小さな建物が密集して静かな雰囲気がしますね?

やっぱり世田谷区や杉並区など墨田区や台東区、江東区など下町の雰囲気とはちょっと違う所がありますね?

千歳烏山~仙川~つつじヶ丘駅と相変わらずたくさん建ち並ぶ建物を見ながら走るんですが、つつじヶ丘駅辺りを境に車窓の雰囲気が変わって来てますね?

そして柴崎駅を通過して笹塚駅で地上に出て以来、再び地下に潜ります♪

国領~布田駅を通過して地下の調布駅に到着します。

先に到着した橋本行きの快速電車から乗り換えて来た人や逆に乗り換える人など特に調布駅では人の入れ替わりが激しかったですね~

そして調布駅を出発すると、地下のトンネル内で相模原線と分かれて真っ直ぐ走り、西調布駅を通過する直前に地上に上がります。

再び密集する建物を見ながら走るんですが、多少周囲が開けてますかね~?

味の素スタジアムがある飛田給駅は、やはりサッカーの試合やイベントなどに対応して駅を大きくしてある見たいですね?

武蔵野台~多磨霊園~東府中駅を通過して高架に上がり街が賑やかになってくると府中駅に到着します。

この府中駅を境にですかね~?

徐々に車内が空いて来ましたね~?

分倍河原駅では多少の人の入れ替わりがありました~

JR南武線から乗り換えて来た人ですかね~?

中河原駅を通過して多摩川を渡ると大きく右にカーブしながら聖蹟桜ヶ丘駅に到着します。

京王デパートがあるせいかかなり賑やかな駅でしたね~

この聖蹟桜ヶ丘駅でも半数の降りる人がいました。

この聖蹟桜ヶ丘駅を境にだいぶ周囲が開けて来たみたいですね~?

この辺りでも斜面に家などが建ってたりとか、ちょくちょく見られました♪

恐らく多摩丘陵を走ってるんでしょうね?

高幡不動駅を出発すると、車内も3/1程度でだいぶ空いて来ましたね~?

南平~平山城址公園~長沼駅を通過しながら北野駅に到着します。

北野駅でもかなりの人の入れ替わりがありましたね~

さて…

各駅停車の京王八王子行きの電車との接続を取ったら出発します♪

北野駅を出発すると、京王片倉~山田~めじろ台~狭間~高尾~終点の高尾山口駅の高尾線の駅に止まって行きます。

北野駅を出発すると、だいぶ建物も少なくなりミドリも濃くなって来ますね?

京王片倉や山田駅などこじんまりとした駅ですね?

かなり車窓も郊外っぽくなってますよ~

駅間も先程の明大前や調布駅付近と違って長いですね?

そして狭間駅を出発して中央線が合流して来ると、高尾駅に到着します。

高尾駅から先は単線との事で、交換電車の待ち合わせをしてから出発します♪

高尾駅を出発すると、一気に山間に入って長いトンネルに入ります。

左右に這う様に走り、トンネルをもう1つ抜けると…

終点の高尾山口駅に到着します♪

雨のせいか高尾山へのハイカーはあまり見られなかったですね~

新しくなった高尾山口駅は暖かみのあるモダンな感じの駅になってました~