稲荷湯(北区.滝野川) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さっ‼

撮影も終わった所で今晩(土曜日)も暖まりに行くとしますか~?

やっぱり夜は相変わらず寒いですね~?

今日は…


都営三田線の西巣鴨駅で降ります。

A3出口?を出て明治通りを池袋方面に歩き堀割の十字路の手前、コンビニのローソンの角を右に曲がって商店街が終盤に差し掛かった辺りを右の細い道に入ると…


稲荷湯の看板がありました~

それじゃ…

見たかった所で入って見たいと思います♪

その前に…

よ~く見てみると…

大きな「わ」の木札が…

今時こう言う板も珍しくなりましたよね~?

そうなんです♪

「わ」で営業中、「ぬ」で休業って事なんですね~

それじゃ…

気を取り直して入って見たいと思います♪


広々した入口から入って右側の下駄箱に靴をしまって引き戸を開けると…

番台になってました~

¥460を払いながら脱衣場を眺めると…

とても大きな脱衣場でしたよ~

って言うかこの銭湯、LED照明でも使ってるじゃない?って言う程明るかったですね~?

番台から見て右側、真ん中と右奥にロッカーが縦2列にそれぞれ、ずらりと並んでました。

真ん中のロッカーの右側にあるずらりと並んだ木戸の向こう側には石造りの庭があって趣を感じました♪

手前は喫煙所になってました…

番台の前、真ん中のロッカーの左側に木製の大きな縁台が置かれてました。

浴場の入口の右側に血圧計と大きなマッサージチェアーがそれぞれ1台ずつ置かれてました。

この脱衣場の壁や枠など木製で灯りはとても明るかったけどレトロな雰囲気でした。

さて浴場は…

幅広って感じですね~

この銭湯の風呂桶もお馴染みのケロリン桶じゃなく木桶でした♪

入口から入ってすぐ右側に立ちシャワーが1ヵ所ありました~

カランが左端が1列、6ヵ所と真ん中が4列右端が1列それぞれ4ヵ所ずつずらりと並んでました♪

内装は、ホワイトとグレーの大理石模様をしたタイルが基調になって、きれいな銭湯でしたよ~

浴槽は…

右側から白湯と真ん中がミクロバイブラバス?と2ヵ所のジェットバスが並んだ浴槽と左側は深い風呂のバイブラバスになってました。

この深い風呂はとにかく…

熱い‼

の一言でしたね…

逆に右側の白湯はとてもぬるかったです。

真ん中の浴槽も少し熱めでしたね(汗)

レトロな外観と裏腹に脱衣場や浴場はとてもきれいでした♪

地元の人などが入れ替わり立ち替わり入ってコミュニケーションの場になってました。

久し振りにこう言う光景を見る事が出来ました♪

やっぱり銭湯は集いの場なんですね?