小町湯(大田区.萩中) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さぁ~

金曜日も終盤に差し掛かり、いよいよ楽しみな休日が近付いて来てました~

今日(金曜日)は暖かかったですね~?

にもかかわらず…

夜になってこの寒さ…

何なんですかね~(泣)

暑くなったり寒くなったり、身体が付いて行かないですよね~?

これじゃインフルエンザも流行る訳ですよ~

それじゃ…

今晩もそんなインフルエンザに負けずに寒さを吹き飛ばしに行くとしますか~?

今日(土曜日)はドライブがてら車で行きましょ♪

江東区の自宅から葛西橋通り~明治通りを南下して新木場の先の若洲から東京ゲートブリッジを渡って大田区の城南島に入ります♪

今晩は東京ゲートブリッジなど特に横風が強かったですね~

城南島を過ぎて第一京浜との大森の交差点を左に曲がって京急蒲田駅の先の環八通りとの交差点の先の小さな信号のある十字路を左に曲がって萩中の商店街を抜けて右側に大きなスーパーマーケットを見ながら左に曲がると…

小町湯がありました~

さっ‼

写真を撮ったら寒いのでさっさっと入りましょう♪

ちょっぴり広めの入口から入って下駄箱に靴をしまって左側に進むと…

右側にフロントと真ん中のテーブルを挟む様にソファーが対向に2列に向いたロビーがありました~

そのフロントで¥460を払って左側の脱衣場に入ると…

結構広々してましたね~♪

脱衣場への通路の真裏にマッサージチェアーがありました。

そのマッサージチェアーの横、やや奥詰まった所にロッカーが縦2列にずらりと、その奥の突き当たりに縦3列にずらりとそれぞれ並んでました。

ちょっと床がでこぼこしてたけど大丈夫かなぁ~?

そして節電のせいか浴場と共に明かりがちょっと薄暗い感じでした…

浴場の入口の手前に細長い椅子と細長いベンチが1台ずつ置かれてました。

さて浴場は…

かなり大きな浴場でしたね~?

って言うか幅広って感じですかね~?

入口から入ってすぐ左側にサウナがありましたよ~

そのサウナの隣に隠れた様に立ちシャワーが1ヵ所置かれてました。

カランが左側、立ちシャワーの隣に1列3ヵ所と真ん中が4列、入口から見て左側が4ヵ所になってました~

そして左端1列5ヵ所とそれぞれ設置されてました。

シャワーがあるのが左右両端のみで真ん中の洗い場には付いてませんでした…

シンプルイズベストな浴場でしたね?

そのシャワーの出がちょっと悪かったかな~?

幅広なせいか洗い場と洗い場の間の通路も結構余裕でしたよ~

内装は、薄いグリーンを基調にしたちょっぴりモダンな感じの浴場でしたね?

それぞれの洗い場の鏡が丸い形をしていたからでしょう?

浴槽は…

左側に広々としたバイブラバスと普通の風呂が混合になった浴槽と右側に正方形の形をした深い風呂になってました。

特に深い風呂は石の形をしたタイルがくっきり見えてきれいでしたよ~

湯加減はちょっと熱かったかな~?

足からゆっくり浸かってじっくり堪能しました♪

人の出入りは結構あったものの静かで落ち着く雰囲気の銭湯でのんびり過ごす事が出来ました♪