姫新線(その2) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さてさて…

今度は約15分の接続で播磨新宮行きの列車に乗り換え、北上して行きます。

なんか本数が少ない割には接続が上手すぎてトントン拍子に進んで行くんですよね~

しかもこの辺り…

先程乗って来た姫新線もこれから乗る姫新線も2時間~3時間に1本って言う大都市じゃ考えられない本数なんです…

そんなこんなでホームにはこの播磨新宮行きの列車に乗る人がたくさん待ってました♪

出発7~8分前に…

播磨新宮行きのワンマン列車(キハ122系)がやって来ました~

今回の列車は先程の列車より大きく車内も座席の向きを変えられるタイプ(転換シート)でした♪

ただホームにはこの列車に乗る人がほとんどで席が完全に埋まったって感じでしたね。

立ってる人はいない様でしたよ~

秋の姫新線をイメージするロゴマークも誇らしげでした♪

それじゃ…

席が埋まった所で…


11時6分発、佐用駅を出発したいと思います♪

佐用駅を出発すると、播磨徳久~三日月~西栗栖~千本~終点の播磨新宮駅に止まって行きます。

佐用駅を出発すると右に大きくカーブして行き、智頭急行線と分かれます。

ちょっとした山間を走りトンネルをくぐると周囲が開けて来て播磨徳久(はりまとくさ)駅に到着します♪

ここもちょっとした峠ですね?

播磨徳久駅では2人程乗って来ました~

三日月駅を出発して再び小さなトンネルで峠を越えて、西栗栖駅に到着します。

車内も徐々に賑やかになって来ますね~?

アップダウンを繰り返しながら千本~終点の…


播磨新宮駅に到着します。

ここで2分の接続で姫路行きの列車に乗り換えます。

車両は先程、佐用駅から乗って来た列車と同じなので撮りません…

それじゃ…

11時36分発播磨新宮駅を出発したいと思います♪

播磨新宮駅を出発すると、東觜崎(ひがしはしさき)~本竜野~太市~余部~播磨高岡~終点の姫路駅に止まって行きます。

東觜崎駅に到着する直前…


揖保川を渡ります。

雨粒で川がぼやけてしまいました(汗)

本竜野~太市~余部と開けた田園地帯を走って行きます。

播磨平野って言うんですかね~?

車内も徐々に人が増えてますよ~

姫路のベッドタウンなんでしょうね?

余部駅を出発するとかなり家などの建物が目立って来ますね~?

姫路駅に近付いてるんですね?

そんなこんなで播磨高岡駅を出発して、高架に上がると…

終点の姫路駅に到着するのでした~

本来岡山駅から姫路駅まで山陽線で1時間半~2時間なんですが、津山線~姫新線と大回りして5時間程かけてのんびりやって来ました~

たまには時間を忘れてのんびり景色を眺めながらもいいですよね~?

姫路駅からJR神戸線で大阪に向かいます♪