月の湯(文京区.目白台) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さてさて…

夜も更けて来ましたね~?

まだまだこれからですよ~

それじゃ…

日曜日の締めくくりの銭湯に行くとしますか~?

すっかり暗くなってだいぶ冷えて来ましたね?

今日は…


有楽町線の護国寺駅で降ります。

今日は文京区の銭湯だけど…

なんと‼

文京区の銭湯を訪問するのは約1年半ぶりなんです…

最後に訪問したのが確か…

大塚の大黒湯だったかな…?

さっ‼

そんな事で出発したいと思います♪

6番出口を上がって右に歩き、講談社の大きな建物を見ながら大塚警察庁の十字路を右側の細い坂道を上がります。

上がり切った先のT字路を左に曲がって一旦目白通りに出ます。

スーパーの「まいばすけっと」の先の路地を入ると…


月の湯がありました~

ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴をしまって…

滅多に見掛けないドアではなく押し扉を開けると…

番台になっていました~

¥460を払いながら脱衣場を眺めると…

とても広々した脱衣場でした♪

って言うか今まで来た銭湯で一番レトロな銭湯じゃないですかね~?

番台から入ってすぐ右側にロッカーが…

って言うか普通の鍵付のロッカーではなく囲いになっていてその横に籠が積まれていました~

面白い雰囲気の銭湯でした♪

番台の真っ正面の左側が鏡張りになっていてその前に椅子が2つありました♪


囲いの横には提灯がが付いた庭があり、とても風情を感じました…

その庭の出入口の横にマッサージチェアーが1台置かれてました♪

床も歴史を感じる木製で統一されていました~

さて浴場は…

やっぱり昔風の銭湯ながら広々した浴場でした♪

カランが左側1列と真ん中2列、それから右側に1列、それぞれ4ヵ所ずつずらりと並んでました。

真ん中2列と右側の1ヵ所にはシャワーが付いてませんでした…

右側の洗い場は凹凸になってましたね。

内装はホワイトを基調にした昔ながらの浴場でした♪

浴槽は…

左側に気泡風呂になった深い風呂と普通の風呂が1ヵ所ずつになってました。

湯加減はちょっとぬるめで長々と入るのにはちょうどいいお風呂でした♪


昔ながらの雰囲気をそのまま残した銭湯でした♪

番台の方も気さくな人で、ちょっと話し掛けてくれたりアットホームを感じる銭湯でした♪