相変わらず雨が降りしきるも、だいぶ小降りになって来たみたいですね?
それじゃ…
だいぶ小降りになった所で銭湯に出掛けるとしますか~?
って言うかまだまだ半袖じゃ肌寒いですね(泣)
今日(土曜日)は…

地下鉄丸ノ内線の四谷三丁目駅で降ります。
1番出口?を出ると四谷三丁目の大きな交差点に出ます。
新宿通りを新宿方面に向かって歩くと、コンビニのセブンイレブンがあります。
その先を右に曲がってしばらく歩くと…

蓬莱湯がありました~
傘を持っていたのでどこに入れるのかなぁ~?
ってキョロキョロしてると…

真っ正面にそのまま突っ込む形で傘入れがありました(汗)
結構色々回ってるけど、僕もまだまだ未熟ですね(笑)
そんなこんなで傘入れに傘を突っ込んで左側の下駄箱に靴を閉まって扉を開けると…
番台になってました。
¥450を払いながら脱衣場を眺めてると…
ちょっと薄暗い周りがほぼ木製のレトロな感じな脱衣場でした♪
大きなロッカーが真ん中に2列と、入口から見て左側の壁に沿ってずらりと1列並んでました。
この壁に沿った木製のロッカーの扉が歴史を物語ってる様でした♪
浴場は…
とても大きく、やはり先程の脱衣場があれほどレトロ感があったせいか全く手が加えられて無いと思われます。
カランは左右両端1列ずつと真ん中に2列6ヶ所?ずつずらりと並んでました♪
真ん中の列のカランはシャワーは付いてませんでした…
やはりシンプルイズベストな浴場でしたね♪
その両端のカランのシャワーの湯勢がちょっと弱かったみたいですね?
後、シャワーヘッドの湯勢の調整のつまみには、すべてビニールテープが巻かれてました…
う~ん…
やっぱりこのご時世、この浴場と共に見て修繕費が間に合わないんでしょうね?
なんだか浴場はガラガラだったけど、若い学生さんっぽい人達が入れ替わりで入って来てましたね~
何か近くに大学の寮か何かあるんですかね~?
そして半円形の形をした浴槽は…
入口から見て左側が深い風呂と右側が浅い風呂になってました。
左側は、気泡風呂でしたね♪
もしかしたら…
こう言う銭湯の浴槽は熱いかも…
って思いきやそうでも無く、かと言ってぬるくも無くちょうどいい湯加減でした♪
深い風呂では中腰になって(笑)顎まで浸かってじっくり堪能しました。

歴史のある風格がある銭湯で、やはり天井も高く開放感がありました。
特に脱衣場のレトロ感が何とも言えず僕のお気に入りの銭湯と言えるでしょうね♪
お湯もポカポカで気持ちが良く外に出ても湯冷めせずとても暖かかったです…