藤の湯(北区.神谷) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

いやいやいゃ~

1週間が終わりましたね~?

楽しみな週末がやって来ました~

って言うか、もうGWなんですよね?

早いですよね~?

もう1年の 1/3が過ぎちゃったんですよね?

あんなに寒いって言ってたのが嘘みたいですよ(汗)

だいぶポカポカ陽気になって来ました~

さてとっ!!

話を戻して…

それじゃ今日も癒されに行きたいと思います♪

今日(金曜日)はドライブがてら車で行きたいと思います♪

王子の明治通りと北本通りの交わる交差点から更に走り、環七通りの交差点の鹿浜橋の横の宮堀陸橋?を越えてしばらく走り、細い路を入って再び環七通りに出る少し前のコインパーキングに車を止めて歩きます。

2~3分程戻った所に…

藤の湯がありました~

ちょっと狭い玄関の下駄箱に靴を閉まって自動ドアが開くと…

床には赤いカーペットが敷き詰められていて、ちょっと高級感漂う感じでした。

フロントの奥にはやはりロビーになっており、大きなマッサージチェアーが置かれてました。

そのフロントの前に立つと…

「いらっしゃいませ~♪」

って言う笑顔と愛想のとてもいい女将さんに¥450を払うと…

「ごゆっくりどうぞ~♪」

っと1言…

とても感心しましたね。

帰りも、男の人で「お疲れ様でした!!」

って言う1言をかけられて後にしましたね♪

とても気持ちが良かったですね。

さて…

そんな事はさて置き…

脱衣場に入ると、普通の銭湯と比べると、ちょっと狭いかなぁ~

って感じでした。

ロッカーが、通路から入って突き当たりと左側に、縦3列になって並んでましたね。

真ん中に小さなテーブルが置かれてました。

狭いせいかスッキリした脱衣場でしたよ~

浴場に入ると…

やはり狭さは感じませんでした。

ただ…

幅が広いですかね?

カランが両端に1列ずつと、真ん中に4列ずらりと並んでましたね。

左側は立ちシャワーが2ヶ所、右側はサウナと水風呂があったのでカランは3ヶ所のみでした。

カランとカランの間も地よっと狭いけどあまり気になる程じゃ無かったですよ~

内装は、ブルーと水色を基調にした清涼感ある感じでした。

浴槽の上の竹林の写真ととてもマッチしてました♪

その浴槽は…

ドアから見て右側から所狭しと備長炭の薬湯~座風呂のジェットバス~普通の風呂になってました♪

薬湯は、暑くもぬるくも無くちょうどいい風呂でした。

普通の風呂は久し振りの銭湯のせいかちょっと熱く感じました。

この浴槽は広々していて、のびのび浸かる事が出来ましたね♪

じっくり顎まで浸かって堪能しました。

ガラガラだったとは言え、地元の人同士の挨拶や会話が絶えず、やっぱりこの銭湯も集いの場なんでしょうね?

浅草通りを走行中…

曳舟から押上に向かう途中の道で、ちょっと車から降りて粋な東京スカイツリーを撮って見ました♪