ホリデー快速おくたま号(青梅線~中央線) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

それじゃ…

青梅線の撮影も終わった事だし…

そろそろ帰るとしますか~

ってな事で一旦奥多摩駅まで向かいます♪

今日(土曜日)は奥多摩駅から中央線の東京駅まで直通電車があると言う事で乗ってみたいと思います♪

ホリデー快速おくたま号に乗ります♪

ホームにはまだまだ発車まで30分近くあるのに…

すでにお迎えの電車(E233系)がお待ちかねでした~

まぁ~

ホリデー快速だからって普段、中央線を走ってる普通の通勤電車なんだけど…

まだこの時点では1つの車両に1人乗ってるか乗って無いかぐらいだったけど時間が経つに連れ乗客が増えて来ました。

やっぱり奥多摩って言う場所柄でしょうか?

ハイカーが目立ちましたね~

それじゃ16時23分発、ホリデー快速おくたま4号…

奥多摩駅を出発したいと思います♪

奥多摩駅を出発すると、御嶽~青梅~福生~拝島~立川駅駅に止まって行きます。

奥多摩駅を出発すると、長~いトンネルを抜けて白丸駅を通過して、山裾を這うように右へ左へカーブを繰り返しながら、鳩ノ巣~古里~川井駅を通過しながら…

多摩川の景観を見ながら走ります。

山間の川って言う事で、とても穏やかそうな川でした~

電車もさすがにスピードを緩めてゆっくりと走りますね♪

線路に沿うように…

きれいな桜もたくさん見ることが出来ました。

御嶽駅に到着すると、再び乗客が増えてとうとう座席がほとんど埋まったみたいですね?

御嶽駅を出発すると、沢井~軍畑~二俣尾~石神前~日向和田~宮ノ平と通過して、

多摩川から離れて山間の開けた景色を見ながら走ります。

青梅駅からは今までの多摩川の景色や山間の景色と違って建物などが建ち並ぶ、都会っぽい景色に変わって行きますね。

車内も徐々に混んできて普通の通勤電車っぽくなって来ますよ~

拝島駅では五日市線から来る、同じホリデー快速あきがわ号を連結して6両編成から10両編成にボリュームアップして出発します。

中神~東中神~西立川駅を通過して、八王子や高尾方面から来る中央線と合流すると、立川駅に到着します。

立川駅では車内の大半が入れ替わりましたね。

奥多摩駅から乗って来てたハイカーの人達も多々降りて行くのを見掛けました。

立川駅からは中央線沿線の人らしき方々がたくさん乗って来ましたね。

立ってる人がたくさんで対向の車窓が見えないぐらいでした…

さて…

立川駅を出発すると、国分寺~三鷹~中野~新宿~四ッ谷~御茶ノ水~神田~終点の東京駅に止まって行きます。

立川駅を出発すると、かなり混雑した車内からちらっと覗くと新しく完成した高架を走りますね♪

周りを見てると、高架が完成したのと同時に真新しいマンションなども見る事が出来ました。

国分寺駅も先行する快速電車から乗り換えて来る人で再び混んできました。

武蔵小金井~東小金井~武蔵境駅を通過しながら三鷹駅に到着すると…

三鷹駅でも半数程の入れ替わりがありましたね~

やはり17時を過ぎてるけどまだまだ明るいですね?

吉祥寺~西荻窪~荻窪駅と、郊外の車窓から都心の車窓にかわりつつあるのが分かりますね♪

武蔵野市から杉並区に入ったんですかね~?

車内も中央線沿線らしく若い人が目立ちますね~

車内も徐々に混んできてますね~

そして中野駅を過ぎて、新宿駅に到着すると吐き出される様に一斉にほとんどの人が降りて行きました~

一気に半数程の乗客に減ったと思ったら、駅の構内放送で「御茶ノ水駅で人が転落した」との事で10分程遅れて出発しました。

その間にどんどん人が乗って来て再び車内が混んで来ましたね…

四ッ谷駅を出発してお堀を見ながら高低のビルなど建物を見ながら市ヶ谷~飯田橋~水道橋を通過して御茶ノ水駅に到着すると、半数の人達が黄色い総武線の電車に乗り換えて行きました。

そして秋葉原や神田などのネオン街を見ながら走ると…

高いビル群を目の前に、空もだいぶ暗くなった…

東京駅に18時3分に到着するのでした~