大糸線の撮影も終わった事だし、そろそろ東京に帰るとしますか~?
改札口を出る前に駅そば屋さんで、そばでもすすって出ましょうか?
とても身体が暖まりました。
身体がぽかぽかになった所で駅を出て、新宿行きのバスの出る…

松本バスターミナルに向かいましょうか?
そばをすすったとはいえ、やはり外は寒いですね?
そのまま右側のホームに進み一番前の…

6番乗り場に進みます♪
ちょっと早かったかな?
出発の30分ちょっと前ぐらいに着いてしまって、待ってる間がやはり寒かったです…
まだこの新宿行きのバスに乗る人達は誰もいませんでしたね。
出発の10分前に…

新宿高速バスターミナル行きのバスがやって来ました~
それと同時にこのバスに乗ると思わしき人達がぞろぞろと階段から上がって来ました。
どうやら、地下の待合室で待っていたんでしょうね?
乗って見るとやはり車内は半数程の乗車率でまばらって感じでしたね。
それでは16時20分発、松本バスターミナルを出発したいと思います♪
松本バスターミナルを出発すると、松本の市街地を走りながら、梓川?を渡って郊外っぽい所を走ります。
しばらく走ると、松本インター前に到着します。
松本インター前では3人程乗って来ました。
松本インター前のバス停を出発すると、そのまま長野道松本ICから高速道路に入ります♪
長野道に入ると、長野道神林~長野道野村.広丘~長野道みどり湖バス停に止まって行きます。
各バス停からも2~3人程乗車が有りました。

長野道から見る、北アルプスの山々に沈む夕日はとてもきれいでした~
今さらって感じなんだけど、ようやく雪を被った山々が見えて来ると、何で朝からじゃないんですかね~?
まぁ~
これもいい旅の結果じゃないんですかね~?
太陽はいつまでも待って無いですね?
岡谷JCTから中央道に入る頃はすでに空は真っ暗になってましたね。
さて…
景色が見えなくなって来た所で…

先程松本駅で買った駅弁の「信濃の四季」を食べてみたいと思います♪
海老の天ぷらや煮物、焼鮭など種類豊富なおかずが取り揃えてました。
やっぱり安曇野地方の名産のわさび漬けが入ってたのは嬉しかったですね。
特に煮物など、みずみずしくて美味しかったですよ~
松本バスターミナルからだいたい1時間15分程走りましたかね~?

双葉SAに休憩で入ります。
SAだけあってかなり大きかったですね♪
駐車スペースも結構埋まってたけど並ぶ程ではなく結構車の入れ替わりもたくさんありました。
建物もそこそこ大きくて、中は食事をする人や買い物を楽しむ人達でかなり人で賑わってました。
さて…
今の内に、今回お世話になってるバスは…

今日(日曜日)のバスは東京側の京王バス((京王電鉄バス)三菱ふそう.エアロエース)のバスでした。

前3列がSクラスシートって言う3列独立席になってるバスで、おそらく新宿~松本線専用のバスでしょうね?
それでは10分間の短い休憩も終わり、双葉SAを出発したいと思います♪
やはり山間を走ってるせいか景色も何も見えませんね(汗)
途中明かりが灯しぶ甲府の街並みや、笹子トンネルに突入する手前辺りの甲府盆地の灯りがきれいでした。
今日は車の量は多いものの、思った程の渋滞は無く勝沼ICや大月JCTそして上野原ICなどスムーズに通過していきました♪
そして小仏トンネルを通過して東京都に入り、徐々に山間から街並みに入って行くのが分かります。
八王子料金所を通過すると、よく見るとすでにマンションや家並みが建ち並ぶ街並みの景色になってました。
そしてしばらく走ると、中央道日野バス停に到着します。
中央道日野バス停では2人程降りて行きました。
そして国立府中ICや調布ICなどを通過して、高井戸料金所を過ぎると、首都高に入ります♪
やはりこの辺りも渋滞は無く順調に走ってましたね。
そして首都高に入ると、周りには東京らしくビルなどの高い建物が目立つ様になって来ました。
初台ICで首都高を出ると、明かりが煌々とした賑やかな新宿の街が広がって来ます。
すると、19時半頃渋滞も無く順調終点の新宿高速バスターミナルに到着します。

やはり東京も長野と同じく寒さが身に染みますね?
東京の一大ターミナルと言えましょうか?
新宿の街も華々しくてとても賑やかでした…
Android携帯からの投稿