第二淡島湯(世田谷区池尻) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さてさて…

今週も週末金曜日がやって来ました~

寒さが日に増して来ますよね~?

12月ももう半ば…

あっと言う間ですよね?

それでは今日(金曜日)も寒さを吹き飛ばしに行きたいと思います♪

今日はドライブがてら車で銭湯に行きたいと思います。

五反田や大崎方面から、山手通りと淡島通りのぶつかりを左に入りしばらく走ると淡島の交差点に入ります。

その手前の路地を左に曲がると…

第二淡島湯がありました~

ちょっと小さい入り口から入り下駄箱にくつをしまい扉を開けると、真ん中がフロントになっていて、その真っ正面に見てみると小さなロビーになってました。

そのフロントで¥450を払って下駄箱の鍵を預けてロッカーの鍵を借りて脱衣場へ…

まぁまぁ余裕のあるスペースでした。

脱衣場への通路の真裏にロッカーが2列になって並んでました♪

浴場は…

狭いって言うか…

幅広い感じの浴場でしたね♪

おかげで、カランとカランの間の通路がかなりゆとりがありましたね。

そのカランですが、左側壁に沿ってに6ヶ所、真ん中に2列に5ヶ所ずつ、右側の壁には4ヶ所になっていて、入口寄りには立ちシャワーが2ヶ所ありました。

僕も使って見たんだけど、お湯の蛇口が故障してる見たいで何だか出なかったですね~

今日はがらがらだったけど、それでも結構人の入れ替わり立ち替わりがありましたね~

銭湯特有の、ご近所さん同士の会話なども耳にする事が出来ました♪

そして浴槽は…

黒褐色の天然温泉でした~

左側から座風呂のジェットバス~真ん中が広い風呂~右側に所狭しとあつ湯と札に書かれた熱い風呂になってました♪

それでも広い風呂も右側のあつ湯も湯加減は差ほど変わらなかったですね。

湯加減もちょうど良くじっくり暖まりました♪

真ん中の浴槽で、のびのび脚を伸ばして温泉気分を堪能しました…

とてもいいお風呂でした!!











Android携帯からの投稿