撮影も終わった事だし…
今日(11/26.日曜日)も休日の締めくくりの銭湯に出掛けたいと思います♪
しっかし…
冷えて来ましたね~?
早く銭湯に着かないかなぁ~?
って事で…
今日は…
駅を出てすぐの中仙道と環七通りの交差点を見ながら、
中仙道と平行するちょうちんの並んだ商店街をしばらく歩き、左側の路地に入ると…
どんどん近付くと…
見付かった所で入って見たいと思います。
だいたいの銭湯の番台は脱衣場を向いてるんですけどね…
さて…
脱衣場を見てみると、とても大きな脱衣場でしたよ~
右側の壁に沿うように細長いロッカーが1列ずらりと並んでました。
真ん中に縦2列にロッカーが並んでました。
Android携帯からの投稿
今日は…
都営三田線の板橋本町駅で降ります。
駅を出てすぐの中仙道と環七通りの交差点を見ながら、
中仙道と平行するちょうちんの並んだ商店街をしばらく歩き、左側の路地に入ると…
竹の湯の看板が見えて来ました~
どんどん近付くと…
竹の湯がありました~
それじゃ…
見付かった所で入って見たいと思います。
ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴をしまって真っ正面の戸を開けたら
番台のおじさんが入口の方を向いてました。
フロント型式の番台になってました…
だいたいの銭湯の番台は脱衣場を向いてるんですけどね…
さて…
脱衣場を見てみると、とても大きな脱衣場でしたよ~
右側の壁に沿うように細長いロッカーが1列ずらりと並んでました。
真ん中に縦2列にロッカーが並んでました。
僕は右側の細長いロッカーの真ん中辺りのロッカーの扉を開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
とても大きな浴場でしたね~
とても大きな浴場でしたね~
奥行きのある浴場ですかね~?
カランが右側1列、真ん中に2列やはり8ヵ所ずつずらりと並んでました~
カランが右側1列、真ん中に2列やはり8ヵ所ずつずらりと並んでました~
僕は右側の洗い場、真ん中辺りの洗い場に腰を下ろします。
今日も…
かけ湯代わりに身体を洗い流したら入口付近にある立ちシャワー…?
いや…
この浴場には立ちシャワーはありませんでした…
ってな事で…
持参したシャンプーとボディーソープで全身を洗い流して浴槽へ…
この浴場は洗い場と平行した浴槽になってました。
扉から向かって左側が真ん中に3ヵ所のジェット穴が付いた大きくて長い浴槽…
この浴場は洗い場と平行した浴槽になってました。
扉から向かって左側が真ん中に3ヵ所のジェット穴が付いた大きくて長い浴槽…
右端が深い風呂になってました~
なかなか工夫した造りになってましたね♪
ちょっと熱い浴槽に上半身からゆっくり浸かって、しっかり顎までつかって暖まります。
なかなか工夫した造りになってましたね♪
ちょっと熱い浴槽に上半身からゆっくり浸かって、しっかり顎までつかって暖まります。
いつもの…
お尻を浴槽の角に付けて腕を前に…
ヴァー‼
っと‼
お腹の底から深呼吸~
とても身体が楽になりました…
この大きな浴槽に浸かりながら浴場の様子を眺めると…
つい全身を洗い流し終わるまでは5~6人程いたんだけど…
僕が浴槽に入る頃…
すでに僕を含めてもう1人だけになってしまいました…
腕を組んで浴槽の角に首を付けて…
全体的にホワイト、洗い場周りの薄いピンクの大理石模様を基調にしたちょっぴりモダンな感じの浴場ですかね~?
天井を見上げると…
とても高く真っ白ながらも煤けた年季の入った開放的なレトロな浴場を思わせます。
そんな身体が熱さを感じたら浴槽から上がり洗い場に戻ります。
あっ‼
右側の深い風呂はパスしました…
カランの水で火照った身体を冷ましたら濡れた身体を拭いて浴場後に再び脱衣場に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織りロッカーの手前にある細長いベンチに腰掛けて身体を落ち着けながら…
木製や木枠で固められた開放的な天井や天井の周りの白い壁の周りをやはり木枠で固められたレトロな雰囲気のする脱衣場を眺めると、洗面道具をカバンに閉まってフロントの人に挨拶を交わしたら竹の湯を後にするのでした~
夜になってちょっぴり冷えて来た所にちょうどピッタリの銭湯でした…
風呂上がりにちょうどいい陽気でした~♪
Android携帯からの投稿