富の湯(葛飾区.立石) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さてさて…

今週(10/26.金曜日)も一週間が終わろとしてます。

もう少しで11月…

夜も秋らしく少し心地良くなって来ました…

本格的な銭湯にぴったりな陽気…

もちろん‼️

暖まりに行くとしますか~

今晩(10/26.金曜日)はドライブがてら車で行くとしますか~?

水戸街道を向島方面から走り平和橋通りとの本田(ほんでん)陸橋の交差点を右に入り右側のスーパーのイトーヨーカ堂を見ながら3つ目?の一方通行の路地を入り2つ目の路地を右に曲がると…

富の湯がありました~

それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います。

入口が2つに分かれていました。


右側から入ると左側が下駄箱…

右側が通路になってました。

右側の戸を開けると…

番台になってました。

¥460を払いながら脱衣場を見てると…

やっぱり昔ながらの銭湯のせいかとても広い脱衣場でしたね♪

番台の反対側…

右側の壁に沿ってずらり縦3列…

突き当たりと真ん中に縦2列のロッカーがありました。

とてもレトロな造りでしたね。

天井を見上げると…

ちょっと三角形の木製の天井と白い壁…

天井と壁の間のブルーの太い帯をしたインパクトのあるライン…

煌々とした脱衣場の灯り…

壁の角にはぶら下がり健康器が置かれてました。

さて僕は…

一番左端のロッカーの浴場寄りのロッカーを開けて衣服を放り込み引き戸を開けて浴場に入ると…

やっぱり広々した浴場でした。

奥の浴槽の天井まで続く大きな細かいタイルの壁画がまた良かったです♪

入口から入って左端1列6ヵ所と真ん中が2列、右端が1列5ヵ所それぞれずらりと並んでました。

僕は右端の洗い場の真ん中辺りの洗い場に桶といすを置いてかけ湯代わりに全身を洗って綺麗にします。

お客さんが僕を含めて2~3人と地元の人や若い人の姿が見られました。

天井が大きく開放感があるせいか、風呂桶の「か~ん」って言う音が良く響いて銭湯らしかったですね♪

壁を隔てた女性側では話声が聞こえて賑やかそうでした。

薄いピンクとグレーの大理石模様を基調にしたちょっぴりお洒落な浴場でした。

半円形の鏡は浴場の壁に溶け込んで西洋を思わせる雰囲気でした。

さて持参したシャンプーとボディーソープで全身を綺麗に洗って浴槽へ…

左側から深い風呂と大きな普通の風呂のシンプルイズベストな浴槽でした。

今回は右側の大きな普通の風呂に入りました。

熱くもぬるくも無くちょうどいい湯加減でした!!

高い天井を眺めながら…

腕を前に…

おりゃーっと‼️

深呼吸~

リラックス~

一週間の疲れが癒されました。

気持ちが良くて少し目をつぶってしまいました。

身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻り濡れた身体を拭いたら浴場を後に脱衣場に戻ります。

ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろの細長いベンチに座り身体を冷ましたら…

開放感のある高い天井を眺めながら…

ホッとしたら…

洗面道具をカバンに閉まって脱衣場を後に番頭さんに挨拶を交わしたら富の湯を後にするのでした~


銭湯の雰囲気もとても良く湯加減も最高でした!!

途中の帰り道で時々吹く夜風が冷たく、火照った身体を冷ましてくれて気持ち良かったです。




Android携帯からの投稿