竹の湯(江戸川区一之江) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さて…

楽しかったバーベキューも無事終わり、友達をそれぞれ送り返したら僕は夜の楽しみの銭湯へ繰り出したいと思います♪

やっぱり昼間の短パン&Tシャツの格好じゃちょっと寒いですね?

それでは竹の湯へ向かいましょう。

環七通りを葛西方面から向かい一之江駅を過ぎてすぐの今井街道を左折してしばらく走って、もう1つ中の小さな路地に入ると…

コインランドリーと竹の湯の駐車場の看板が見えて来ます。

その先に…

竹の湯がありました~♪

下駄箱に靴をしまってフロントで¥450を払って右側の脱衣場へ…

う~ん…

なかなか広かったですよ。

すっきりしてる感じでしたね♪

脱衣場からは岩の形をした露天風呂が見えました。

浴場は…

大きくて広々してました♪

カランもたくさん有りましたね。

まず、入口の扉のすぐ横の露天風呂に入って見ました♪

天井で囲ってはいるんだけど岩がごつごつしていて本格的でしたね♪

湯加減はちょっとぬるめでしたね。

露天風呂だし、温泉に入ってる雰囲気でゆっくりのんびりと浸かってました。

身体が暖まって来た頃に一旦出て、浴場の奥の浴槽に向かって見たいと思います。

左から電気風呂~寝風呂~ジェットバスの座風呂~ボディーバスがありました。

まず普通の風呂はやはり先程の露天風呂と同じく、ちょっとぬるめでしたね。

奥が電気風呂になってました。

この浴槽はとても広く感じましたね♪

薬湯になってました。

さて…

その隣の寝風呂~座風呂~ボディーバスですが電気風呂&普通の風呂に比べてとても熱かったですね。

僕は座風呂に入って見ました。

スイッチを押すとジェットの水勢が出て来る見たいですね?

でも僕はジェットバスの水勢が苦手なので座るだけにとどめときました。

しっかり肩まで浸かる事が出来ました。

入口の露天風呂の入口と逆に円形の水風呂があったけど、その水風呂とちょっと熱めの座風呂と交互に入っていました。

ただ…

この水風呂、サウナがあるせいかちょっとぬるかったですね。

色々な種類のお風呂があって楽しい銭湯でしたね♪

熱いぬるいも色々あったけどとてもいいお風呂でした。








Android携帯からの投稿