仙山線 | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

それでは東京からの夜行バスで仙台駅に着いて…

歩道橋を歩き夜も明けてすっかり明るくなった仙台駅西口の入口に向かいます♪

今日~明日(日曜日)と…

お世話になる週末パスを自動改札に通して、仙山線のホームへ向かいます。


6時10分発の山形行きの電車に乗ります。

バスが早く着きすぎたせいか、45分くらい時間がありましたね~

しかし仙台とは言え早朝は冷え込みが厳しいですね~(泣)

まぁ~今日はあまり気温が上がらないらしいですけどね~

花冷えって言うんですかね~?

そんな寒い中ホームで待ってると、発車10分前くらいに…

仙山線の電車(E721系)がやって来ました~

乗車口の前には、ぱらぱらとすでに並んでましたね。

それでは6時10分発仙台駅を出発したいと思います♪

仙台駅を出ると大きく左へカーブして内陸へ入って行き、東照宮~北仙台~北山~東北福祉大前駅と止まって行きます。

この辺りはまだ仙台市街で建物などたくさん建ち並んでますね。



桜もあちこちできれいに咲き誇ってましたね♪

よく見るとあちこち建物がきれいだけど、これも先日の地震で被害を受けて建て直した家々なんですかね~?

車内も立席が出る程では無いけど結構席が埋まってますね。

国見~陸前落合~愛子(あやし)駅と止まって行きます。

この辺りはまだ仙台へのベッドタウンなんですかね~?

この愛子駅では大半の人が降りて行きましたね。

愛子駅を出発して、陸前白沢~熊ヶ根~作並駅と、じわじわと山間に入って行きます。

作並駅を出発すると、奥新川(おくにっかわ)~面白山高原~山寺駅と止まって行きます。

作並駅を出発すると、仙台駅を出た時の都会の雰囲気が一変して、びっくりする様にどんどん山間に入って行って行きます。

緑深い所を這うように走って行きます。

こうした渓谷見たいな谷を何度も見る事が出来ました。

所々で雪が残ってましたよ~

そして奥新川駅を出ると長~いトンネルに突入します。

これ一種の峠越えって言うかサミットって言うか…

そのサミットを越えると宮城県~山形県に入ります。

すると、山間の面白山高原駅に到着します。

ここではハイカーっぽい人が数人降りて行きましたね。

奥新川駅を出発してしばらく走ると…


山寺の街並みと立石寺が見えて来ます♪

すると山寺駅に到着します。

車窓から見る限り朝が早いせいか山寺の街並みは、まだひっそりしてました。

山寺駅を出発すると、高瀬~楯山~羽前千歳駅と止まって行きます。


山寺駅を出発すると、一気に勾配をかけ降りる様に単調に走り周囲が開けて来ます。

写真じゃ見辛いんだけど雪をかぶった、これ月山ですかね~?

きれいな山々が見えて来ます。

そして山形線が合流して羽前千歳~北山形と止まって行き、霞城公園のお堀の桜が見えて来たら…


7時37分…

終点の山形駅に到着します♪

やっぱり今日の山形もひんやりしますね?












Android携帯からの投稿