それでは名古屋駅から乗って来た関西線を…
亀山駅で乗り換えて先を進めます♪
ここ、亀山駅からさきはJR東海~JR西日本へと管轄が変わります。
乗り換えた列車も電車からディーゼル列車(キハ120系)へと変わります。
2両編成の車内は意外とまばらでがらがらでもないけど、比較的空いてましたね~
亀山駅を出発すると、しばらくは平坦な所を走ってるけど次の関駅から、先程亀山駅まで乗って来た電車とは裏腹に、グングン山間に入って行きますね。
大小のトンネルを通過しながら…
こんな渓流沿いに走ります。
この亀山~関~加太~柘植って言うのは、関西線で言うサミットなんですかね~?
比較的新しい車両なので加太峠も難なく通過して行ってしまいました。
その峠から下りて来た所に柘植駅があります。
貴生川や草津へと抜けて行く草津線がお待ちかねでした♪
この柘植駅では1/3の人が降りて行きましたね~
その大半が隣のホームの草津線へ乗り換えて行ってましたね。
柘植駅を出発すると先程の山間から、新堂~佐那具~伊賀上野駅と、再び周囲が開けて来ます。
伊賀上野駅ではまた、たくさん人が乗って来ました~
これ、伊賀鉄道から乗り換え客ですかね~?
再び車内が混んできました。
車内も活気が出て来ましたね~
そして島ヶ原~月ヶ瀬口~大河原と再び山間に入って行きますね。
島ヶ原~月ヶ瀬口で三重県~京都府に入ります。
再び渓流ぽい川が現れて来ます。
そしてその川沿いを走り桜のトンネルをくぐると笠置駅に到着します。
僕は一旦この笠置駅で降りる事にしました♪
Android携帯からの投稿