
ワンマン電車のドアが開いた途端に一斉に、ホームの向かいの快速電車に乗り移り、どうやら空いてる席が無くなってしまい、その後の普通電車に乗る事にしました。

この園部駅からの電車(221系)は4両編成に増えて、園部駅出発時点ではがらがらでした。
園部駅を出発すると、吉富~八木~千代川~並河~亀岡駅と止まって行きます。
園部駅からは線路が複線になり幹線らしくなって来ますね。
車窓はやっぱり変わらずの開けた風景でした。
この辺りにもやっぱり趣ある瓦屋根の家々がたくさん見る事が出来ました♪
そんなじわじわと傾きゆく太陽と共に…

移り変わる、のどかな風景を眺めてました。
雲に隠れ行く太陽がまた夕方らしくて素敵でしたね♪
亀岡駅に到着する頃にはどっぷり日が暮れてましたね。
この亀岡駅からは、車内が賑わって来ましたね~
座席がだいぶ埋まって来ましたよ。
実は、この馬堀駅~保津峡駅~嵯峨嵐山駅辺りまでは覚えてるんだけど、そこら先が睡魔に襲われて爆睡しちゃった見たいで…
でも…

チラチラとトンネルに挟まれながらも保津峡の渓谷美が見ることが出来ました~
嵯峨嵐山駅から観光客みたいな人達がたくさん乗って来たのをよく覚えてるんですが…
嵯峨嵐山~太秦~二条と、この園部~京都のメインの区間を逃してしまった見たいで(汗)
目が覚めたら…

京都の駅名板が見えて、びっくりでした!!
車内も先程以上に混んでいてびっくりでしたね(汗)
やはり京都強しですね?
寝ぼけ眼差しのまま、終点の京都駅に到着して、あふれる人達の波と共にホームに降りて行くのでした♪
Android携帯からの投稿