さてさて…
今日も撮影へと出掛けたいと思います。
春の兆しとは言えまだまだ朝晩は寒いですよね~?
まず、東京駅まで歩いて行きます。
そして東京駅から総武線の快速電車で…
千葉駅に向かいます。
千葉駅では約4分の接続で…
5時46分発の内房線の安房鴨川行きの電車に乗ります。
急いで3番線にかけ上がると、すぐにドアが閉まってしまいました。
それでは千葉駅を出発しましょう♪
6時前だって言うのに結構乗ってる人はたくさんいましたよ~
千葉駅を出発するとそのまま高架線を横の京成千葉線~千原線と並んで走りやがて本千葉駅に到着します♪
まだ6時前だって言うのにもう空は明るいですよね~?
これも春の証拠なんですかね~?
写真にはとれなかったんだけど、今日も朝焼けがきれいでした。
さて…
京葉線が海側から合流して来ると、蘇我駅に到着します。
蘇我駅はさすが3つの路線が入って来るせいか、千葉駅程じゃ無いけど結構大きな駅でしたよ~
蘇我駅を出発すると、浜野~八幡宿~五井駅と止まって行きます。
この辺りは家々など広がる住宅街を見ながら走ります。
千葉や都心へのベッドタウンなんですかね~?
五井駅は、養老渓谷などへ向かう小湊鉄道線の出発駅なんだけど、まだ列車は入って来てませんでした。
ホームもこの内房線のホームと違ってレトロな感じでしたね。
この五井駅を出発すると、周囲が開けて来ますね。
姉ヶ崎~長浦~袖ヶ浦~巌根駅と止まって行き…
遠くに石油か何かの工場群が見渡せます。
この辺りは京葉工業地帯って言うんですかね~?
そして右から久留里線が合流して来ると、木更津駅に到着します。
木更津駅では時間調整のためか8分程止まるとの事で、今お世話になってる電車を…
房総を走る電車はもう全部って言っていい程この京浜東北線から持って来た電車(209系)に変わった見たいですね?
車内も千葉駅から乗ってた人達もだいぶ降りて行ってかなり空いてきましたね。
そして君津駅では後から来る総武線の快速電車と接続するとの事で10分停車時間がありました。
総武線の快速電車から乗り移って来た人は多少いたものの、だいたい3割程の乗車率で出発します。
君津駅からは一気に山間に入って行く感じですね。
ちなみにこの君津駅からは今まで複線だったのが単線になります。
青堀~大貫~佐貫町~上総湊と行き違いを繰り返しながら走ります。
佐貫町駅を出発すると、東京湾の海が近付いて来ます。
右側には東京湾観音を望む事も出来ました。
そして竹岡~浜金谷~保田駅と東京湾を見ながら走ります。
特にこの辺りは東京湾にくっついて走るのでビューポイントですよ~
浜金谷駅は鋸山の下車駅なんですね~?
そして、対岸の三浦半島の久里浜港に向かう東京湾フェリーが発着しています♪
そして浜金谷駅を出発して保田駅に着く頃、左側に鋸山を見る事が出来ます。
そして安房勝山~岩井~富浦~那古舟形駅と止まって行きます。
保田駅~安房勝山駅辺りで一旦内陸へ入って行くものの、再び岩井駅を出発すると海を見る事が出来ます。
そして、那古舟形駅を出発して館山の街並みが見えて来ると…
館山駅に到着します。
館山駅ではやはり行き違いで約6分止まるとの事でした~
その間に高校生などが乗って来て、ほんの少しだけど賑やかさかが増して来ましたね♪
館山駅を出発すると、再び内陸へと入って行きます。
館山駅を出発して、ちょっと僕にも焦りが出て来ましたよ(汗)
ここまで来て線路沿いに菜の花が咲いて無いじゃないですか!?
とにかく必死に目を凝らしてロケハンしていくしか無いですね(汗)
九重~千倉駅と止まって行き…
再び海が近付いて来ます。
波が先程より荒いですかね~
って言う事は、もうここは外房の海になるんですかね~?
千歳~南三原とまたしも内陸を走り…
和田浦駅に到着します♪
内房線はこの先江見~太海~終点の安房鴨川駅しかありません…
えーいっ!!
どうにでもなれ!!
ってな感じで…
僕はこの和田浦駅でとにかく内房線を降りました(笑)
Android携帯からの投稿