第四富士の湯(葛飾区.宝町) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さて…

3連休もいよいよ最後…

今日(8/13.日曜日)も月曜日の準備でどこにも行けず(泣)

上手な人はこの連休とこれから夏休みを取るんですね?

リフレッシュして下さいね~

そんな事で…

今晩も休日の〆にサッパリしに行くとしますか~?

今晩は…

京成線のお花茶屋駅で降ります。

駅を出て右に歩き2つ目の信号を渡って細い路地を左に曲がり道なりに歩くと…

って言うか…

ちょっと見落としがちなので、よーく見ないと分かりませんね。

右に路地を入り奥詰まった所に…

第四富士の湯がありました~

それじゃ…

見付かった所で入って見たいと思います。

ちょっと狭い入口から入って、右側の下駄箱に靴をしまいドアを開けて…

大きな「ゆ」の文字ののれんをくぐると…

フロント型式の番台になってました…

¥460を払いながら脱衣場を眺めて見ると…

ロッカーが番台から見て右端に縦3列と脱衣場の内側…

番台から見て真っ正面、通路になって右側が縦2列…

ロッカーの内側がベンチとテーブルになってました~

僕はと言うと…

番台から見て真っ正面…

左側、浴場入口付近のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。

広々とした脱衣場でしたね~

やはり幅広って感じですね~

入口から入って左側の立ちシャワーが2ヵ所と…

カランが右側が1列4ヵ所、真ん中が2列と右側が1列各5ヵ所ずつの洗い場になってました~

僕は右側の2ヵ所の立ちシャワーのすぐ右側の洗い場に腰を下ろして、かけ湯を済ませて立ちシャワーで水シャワーを浴びて浴場へ…

左から深い風呂~座風呂のジェットバス~ミクロバイブラバス、そしてちょっと出っ張りになって普通の風呂になってました~

まず…

ミクロバイブラバスの浴槽へ…

ちょっと熱めのお湯ながらも底から出る気泡がミクロバイブラバスにふさわしく、とても強い刺激で脚や腰などがとても刺激されました。

そんなミクロバイブラバスに浸かってる間に浴場の様子は…

やはり地元民と思わしき人達が5~6人、洗い場の各列に一人ずつ黙々と身体を洗い流してました…

そして疲れが溜まったせいか…

背中を壁に付けて脚を伸ばして腕を前に深呼吸~

腕を楽にして顔を天井に向けると…

開放感のあるとても高い天井と白く塗られた天井はとてもきれいでしたよ~

洗い場周りや床などホワイトに統一されたシンプルかつきれいな浴場ですね?

身体が火照った所で一旦上がって再び洗い場に戻り全身を洗います。

頭から身体まできれいにした所で再び立ちシャワーで火照った身体を冷まして洗い場に戻り全身をを拭いたら浴場を後に再び脱衣場に戻るのでした~

戸を開けた所でもう一度全身を拭いたらロッカーに放り込んだ衣服を取り出して羽織りベンチに座ってキンキンに効いたクーラーで身体を冷ましながら脱衣場を眺めると…

やはり…

開放的な落ち着きのある高い天井で壁や壁枠など木製で戸などアルミサッシに変えられた他は年季の入った物でレトロな雰囲気でしたよ…

そんなこんなで身体が涼しくなった所で洗面道具をカバンに閉まって番頭さんに挨拶を交わして第四富士の湯を後にするのでした~

どっしり構えた昔ながらの建物は、とてもきれいな浴場で一日の疲れが癒されました~

外を歩く時も身体がとてもサッパリでしたね~














Android携帯からの投稿