東海道線(その3ー2) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

豊橋で再び東海道線を乗り継ぎ北上していきます。

お昼時とあっていい天気のせいか、だいぶポカポカしてきましたよ♪

豊橋から乗った電車(311系)だけど、初代大垣~豊橋間の新快速電車だったけど、駆使したせいか古さを隠せない電車ですね?

乗車率も結構ありましたね~

特に発車寸前にどかどかと乗って来てましたよ。

豊橋を出発すると二川~新所原と止まって行き、新所原から愛知県~静岡県に入ります。

新所原を出発すると、天竜浜名湖鉄道線と分かれ、ちょっとした山間染みた所を走ります。

その山間染みた所が開けて来ると、一面に浜名湖が開けて来て、鷲津に到着します。

そして新居町に差し掛かる前、国道1号線の新居関所が見えてきます。

新居町~弁天島~舞阪と、しばらく浜名湖に寄り添って走ります。

舞阪を出発すると浜名湖とお別れして再び家並みの中を走ります。

高塚を過ぎて高架に上がり浜松の街並みが見えて来たら、浜松駅に到着です。

今乗ってる電車はこの先掛川まで行きますが、僕はこの浜松で降ります。



Android携帯からの投稿