東海道線(その1ー2) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

それでは、琵琶湖線から乗り継いだ東海道線…

本当は、9時56分発の電車があったんだけど、ドアの前に行列ができていたのでパスして、次の10時33分発の…

新快速、豊橋行きの電車(313系)まで待つ事にしました。

この米原からはJR西日本~JR東海に変わります。

ってな事で写真の電車もJR東海の電車になります。

まぁ~

書く事はもしかすると、先週と変わらないかもしれません(すみませ~ん)

その前に…

米原駅の屋根を撮ったんだけど…

なんか風格があるって言うか…

武骨な屋根だと思いませんかね~?

以前から気になってたので撮って見ました♪

それでは米原駅を出発しましょう♪

醒ヶ井~近江長岡~柏原と…

滋賀県米原市を走り、伊吹山と付かず離れずで走るんですが…

今日はすっぽり雲に隠れて見えませんでした(涙)


関ヶ原~垂井と滋賀県から岐阜県に入り、山を下りてきたって感じで徐じょに家並みが現れて単調に走って行きます。

そして大垣車両区って言う東海道線の車庫が見えて来たら…

大垣に到着します。

この電車は豊橋行きなんだけど、後2両を大垣で切り離すとの事で、僕はその後2両に乗っていて、やむを得ず大垣で一旦降ります(涙)

車両を移っても良かったんだけど、座れないって分かってたから、次の快速電車に乗り換える事にしました。










Android携帯からの投稿