さっ‼
撮影も終わってすっかり夜も暗くなりましたね~?
今晩(日曜日)も休日の締めくくりにさっぱりしに行くとしますか~?
しかし…
夜も暖かくなりましたね~?
ってな事で…
今日は…
地下鉄東西線の早稲田駅で降ります。
駅を出て左に早稲田通りを歩いて、弁天町交差点の手前を左の細い道に入ると…
大黒湯がありました~
って…
シャッター閉まってるやん~‼
Web1010を見て来たんだけどなぁ~
でも…
今じゃこんな事ざらなんですよ~
今や街の銭湯はどんどん廃業に追い込まれてるんです~
年間何十件…
いや何百件と無くなってるんです(泣)
今じゃ家庭のお風呂が当たり前ですからね~
台頭するスーパー銭湯に客足を取られるなど、経営環境がとても厳しいんですよ~
それじゃ、また新たに探すとして…
どうやら、少し行った所に、金成湯がある事が判明し、向かう事に。
もう一度弁天町の交差点に戻りそのまま直進して坂の頂上に差し掛かる牛込天神町交差点を左に曲がって直前を右の路地へ入ると…
金成湯がありました~
先程の大黒湯から5分ぐらいかかったかな?
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います♪
ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴をしまい、男女別に2つある内の右側の扉を開けると…
番台かと思いきや~
フロントになってました~
男女で間違えない様にするためですかね?
そのフロントで¥460を払って右側の脱衣所へ入ると…
結構広々してましたよ~
入口から入って真っ正面と脱衣場入口への通路の裏側にロッカーが縦3列にずらりと脱衣場を囲う様に置かれてましたよ~
真っ正面と手前側のロッカーの間にホワイトの大理石模様の丸いテーブルとテーブルを囲う様に小さな丸いイスが3つ置かれてました~
その丸いテーブルの手前、後ろ側のガラス扉に付く様に長いクッションの付いたベンチが置かれてましたよ~
ビル銭湯にしては天井が高く開放感がありましたよ~
さて浴場は…
幅広って感じですかね~?
入口から入ってすぐ右側に立ちシャワーが2ヵ所ありました~
カランが左側が1列6ヵ所と真ん中が4列4ヵ所と右側1列が4ヵ所になってました~
左側の洗い場にリンスインシャンプーとボディソープが1セット置かれてたので遠慮なく使わせて頂きました~
浴場の突き当たり右側にサウナがありました~
今回は無料みたいなので入ってみたいと思います♪
ミストサウナの様だけど結構高温で発汗作用がかなりありましたね~
大理石模様の座面の後ろから出てくるチョロチョロ出てくるお湯が何とも言えなかったですね~
内装は、ベージュの大理石模様とホワイトを基調にした暖かみのある浴場でしたよ~
浴槽は…
右側からバイブラバス、座風呂のジェットバスが2ヵ所と深い風呂になってました~
僕はバイブラバスと深めの浴槽に入ってました♪
湯加減は…
結構熱かったですね~
それでも何とか顎までしっかり浸かりましたよ~
大黒湯が営業していなかったのは残念だったけど、近くの金成湯はシンプルな浴場だったけどサウナも入れて得した気分でした~
帰りは…
神楽坂駅の方が近いので神楽坂駅から帰る事にしました~
Android携帯からの投稿