さて…やっぱり今日も行っちゃいました!!
止めときゃいいのに…
(詳しくは前回の荒川河川敷ブログを見てくれると幸いです。)どうしても、気持ちが抑えられなかったですね(汗)
午後の仕事が思ったより早く終わったので、急いで仕度をして地元の駅へ…
あっ!!これは銭湯の記事と全く関係ないので悪しからず(笑)
自宅から地元の駅へ向かう途中で撮ったものです。
それでは、本題に入るとして…
半蔵門線~大手町から千代田線に乗り換えて、着いた駅は…
町屋で降ります。
後ろ側の出口を出ます♪
すると…
荒川銀座商店街って言う所に出ます。
って言ってもお店は道路の向かいのパチンコ屋さんぐらいですけどね。
少し進んで、京成線のガードをくぐったらすぐ左の細い路地に入ります。
てくてく歩くと…
清の湯がありました!!
さっきの千代田線の町屋の駅から、もう3分少々!!
あっと言う間でした。
ただ…よーく見てないと通過してしまうかもしれないです(汗)
それでは入るとしますか!?
扉を開けると、番台のおじさんの「らっしゃいませー!!」って言う威勢のいい掛け声に、ちょっとびっくりでした(笑)
でも、なんだか嬉しい気分ですよね~?
僕も接客業だから見習わないとね(笑)
さてさて、¥450を払い脱衣場へ…
ぶっちゃけ!!シンプルイズベストな銭湯でした!!
脱衣…昔ながらの銭湯なので広かったですよ。
浴場もやっぱりシンプルイズベストな浴場でした。
昔ながらの、浴槽が2つあって熱い風呂とちょうどいい風呂に別れた風呂でした。
風呂桶が今時の黄色いケロリンじゃなく、木の桶でした!!
とことんレトロ感たっぷりでしたね。
浴槽は熱い風呂とちょうどいい風呂と2回ずつ交互にしっかりあごまで浸かって、入りました♪
湯冷めすると風邪を悪化しかねないですからね(汗)
脱衣場もクーラーが効いてたので、さっさと服を着て出てきてしまいました(泣)
僕も出る時に、いつもの「お世話になりましたー!!」っと少し声を大きく言ったところ、「ありがとうございましたー!!」っと!!しっかりした威勢のいい掛け声で返って来ました。
また来たくなりますね?
さっ!!今度は…
京成線沿いに歩いてさっきと反対側(サンポップ町屋)から入るとします。
居酒屋さんや焼肉屋さんなどが開いてました♪
客の入りは?
う~んボチボチでしたね。
さて…京成線の町屋の駅を抜けて千代田線の町屋の駅に着いたので、帰るとします♪
とっても気持ちの良い風呂でした~!!
Android携帯からの投稿