大黒湯(渋谷区.西原) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さっ‼

今週も一週間が終わりました~♪

長かった様な…

短かった様な~?

もう2月も終わり…

やっぱり早いかなぁ~(笑)

まだまだ寒いけど…

そんな寒さを吹き飛ばしに行くとしますか~?

今晩(金曜日)は…

小田急線と地下鉄千代田線の代々木上原駅で降ります。

代々木上原駅を出て、商店街をてくてく歩きます。

う~ん…

駅から5分も歩かなかったかな?

商店街から左に路地裏に入った所に…

大黒湯の看板がありました~

あれ…

これどうやって入って行くんだろう~?

って考えてたら、右端の方に人がやっと通れるかぐらいの通路みたいのを抜けて行くんでした~

って…入って来たのは裏口だったみたいですね(笑)

ちょっと狭い入口から…

いや…

かなり狭い入口から入って真っ正面の下駄箱に靴をしまって自動ドアが開くと…

左右両側の入口の真ん中がフロントになってました~♪

ロビーはないみたいですね~

フロントで¥460を払い脱衣所へ入ると…

う~ん…

ちょっと狭いかなぁ~?

入口から入ってすぐ左側にロッカーが縦3列にずらりと並んでました~

今風の¥100硬貨を入れる方式のロッカーでした…

右隣にサウナとサウナ利用者専用の休憩室がありましたよ~♪

左側に大きなマッサージチェアーなどが置かれてました~

さて浴場は…

やはり広くはないかなぁ~?

幅広って感じですかね~?

入口から入って左側に立ちシャワーが3ヵ所とその奥に水風呂のバイブラバスがありました…

カランが右側が1列5ヵ所と真ん中が4列4ヵ所それぞれずらりと並んでました~♪

右端の洗い場はそれぞれカーテンで仕切られてましたよ~

僕が入った時は左側の洗い場は結構埋まってたもののガラガラでしたね~

けど…

入れ替わりはかなり激しかったですね~

内装は、ホワイトの大理石模様とブラウンの大理石模様を貴重にした、シンプルな雰囲気の浴場でしたよ~

浴槽は…

縦に配置した水風呂の他に3ヵ所のジェットバスと隣に、個別に区切られたフィンランド風呂って言って、ミスト風呂みたいなのがありました~

電気風呂になってました…

僕は電気風呂は苦手なので(汗)

避けて入ってました~

でも、これ毎回だけど…湯加減は熱めって書いてあったけど、僕的にはちょうど良かったです♪

あごまでしっかり浸かる事が出来ましたよ~

水風呂とジェットバスを含めて3回ずつ交互に入ってました。

でもここの銭湯の自慢は天然の地下水を使ってる事なんです

体も暖まりとても気持ち良い風呂でした~

帰りは正面から出て…

看板をパチリと…

そのまま、来た道を戻り代々木上原駅へ向かうのでした~




Android携帯からの投稿