皆様こんにちは。

(と言っても、これを書いているときは

明け方の深い時間ですが…)

 

日記のように、出来事を綴るはずが

最近サボっていました。

 

お題目としては、

①ワクチン接種(ヤンセン)

②足の甲から脹脛にかけての浮腫で、心臓内科を受診

③お友達に日本語を教える

 

①ワクチン接種

先週の水曜日に、ニュースで外国人で予約がなくても射てる

と聞き、月末にワクチンを打つ予定だったのを

急遽変更し、1回ですむヤンセンのワクチンを打ちました。

 

秋夕にシオモニが家に来られるので、

万が一、秋夕のショッピングのマートなどで感染したりしたらと思い

そのために、できれば射っていたいと思ったのが理由です。

 

わさおさんはワクチンを既に1次を打っているのですが

私は未接種だったので、コロナに対して全くのノーガードなので

怖いなと思ってました。

 

幸い、このコロナでメンタルがやられるとか、

不安が身体に出るとかはないのが救いです。

副反応はありましたが

 

ワクチンを射った12時間以降に発熱がありましたが、

他は腰が痛い意外に特別変わった症状はなかったので良かったです。

 

 

②浮腫の肉化

 

浮腫を抑える加圧ストッキングを履いて撮影しています。

右足と左足で影響の差が歴然です。

ブーツ履いてるみたい。

 

左足のほうが、影響を過大に受けていると思われます。

 

まだ浮腫特有の張った痛みを感じるのですが

見た目の感じは、贅肉になっているように見えます。

 

病院を受診して、わさおさんがマッサージをしてくれますが

最近ジュニパーベリーのマッサージオイルとカッサを買って

自己ケアでマッサージもしてます。

 

本物のブーツがはけるようにならないと

むくんだ足だと靴が入らないです笑い泣き

 

 

③友達になった韓国人に日本語を教える

 

最近、お友達になったオンニに、

日本語を教えて欲しいと言われて、

急遽、教え方を勉強して、今日(13日)ですが、教えました。

 

韓国語で教えるのですが、でも十分にわかっている母語の日本語が、

教えるのは難しいということを実感しました。

 

でも、初めての経験をするのも大事ですね。

 

オンニがふざけて、関係のないところで「いただきます」や

「さようなら」を連発。

ものすごく笑わせてくれました。

教えていても、楽しかったです。

 

韓国語で教えるのに、自分の言葉の運用にも

神経を使わなければならないなと思いました。

 

 

こうやって交流ができるようになったのも

引っ越したおかげだなと思います。

 

急に運気が変わったような、そんな気分です。