モノと考え方を整理して暮らしが整うと

今よりもっと自分を好きになります。

 

50代からの夢をかなえる暮らし方をサポートする

 

整理収納コンサルタント

 

かとうあこです。
 
 
 
「習慣」
 
身に付いた習慣は無意識のうちに毎日できています。
 
 
 
良い習慣は身につくと、本当に素晴らしいです。
 
でも
 
一度身に付いた習慣を変えようと思っても
 
なかなかできないこともあります。
 
 
 
家事の小さな習慣も無意識
 
365日ほぼ毎日繰り返される家事は
 
ここにあるモノをこうして、次にこうして、、、
 
なんてことは意識せずに体が動きます。
 
 
 
その習慣を行う
 
家の中の造りや位置は
 
長く住んでいると
 
本当に無意識に身にしみついてます。
 
 
 
 
食器の位置・鍋の位置・そしてガスコンロの位置
 
 
毎日の家事で意識しなくても、動けますよね。
 
 
 
ガスコンロのスイッチ位置も
 
どこが魚グリルでどこが小さい火の場所だっけ、、、?
 
なんて意識していません。
 
 
 
恥ずかしいお話ですが
 
引っ越し後のコンロのスイッチ位置が
 
18年間使い慣れた位置と違うので
 
なかなか慣れません。
 
 
 
最初は、あ、また間違えちゃった、、、
 
みたいな感じでした。
 
 
 
恐るべし、無意識の習慣
 
それが何度も何度も間違える。
 
しかも、フライパン調理でスイッチを押してるつもりで
 
いつも、魚グリルに火をつけてる。
 
 
 
フライパンはいつまでも熱くならず
 
空の魚グリルが熱くなる、、、
 
 
 
あぶないですよね。
 
 
 
これを何度も何度も繰り返す私。
 
体が勝手に動いてしまうんです、、、。
 
こわいです。
 
恐るべし無意識の習慣。
 
 
 
 
いい加減にしたいので、貼りました。
 
 
テプラです。
 
 
 
これでもう間違えません。
 
 

 

最近使っていなかった透明テプラが役に立ちました。

 

 

いろんな説がありますが

 

新しい習慣が身につくまで

 

平均してだいたい66日くらいかかるそうです。

 

 

さすがに

 

2か月後には、このテプラが外せると思います(笑)

 
 
 
LINE@でゆるーくメッセージ配信しています。

よろしければご登録お願いいたします

 

  友だち追加