モノと考え方を整理して暮らしが整うと

今よりもっと自分を好きになります。

 

50代からの夢をかなえる暮らし方をサポートする

 

整理収納コンサルタント

 

かとうあこです。
 
 
 
50歳、なんてキリの良い年ごろ!
 
 
暮らしを見直す良い時期です。
 
 
 
 
 
 
子どもが 小さい頃は
 
どこにいても
 
何をするにも
 
起きている間はずうーーーーっと子どもと一緒に時間を過ごしていました。
 
 
 
1人になりたかった私
 
子育て中の私はずっとこう思っていました。
 
 
たまには
 
1人で本を読みたい
 
1人で買い物に行きたい
 
1人で映画を見たい
 
1人で外食したい
 
1人でのんびりしたいーーーー
 
 
 
そんな風に1人で過ごせる時間を夢見ていました。
 
 
 
それが、気づくと今では
 
 
毎日ほぼ一人で過ごしています、、、。
 
 
 
子どもはあっという間に成長し
 
 
長女は社会人で東京暮らし
 
 
大学生になった長男は、ほぼ家にいない。
 
 
そして、主人は単身赴任で海外に。
 
 
 
もう、ほぼ一日中ずっと1人の時間。
 
 
あんなに1人になりたいを思っていましたが
 
 
気が付くと
 
もうずいぶん前から1人過ごしていたのです。
 
 
 
 
1人の時間を楽しむ方法
 
そして、このコロナ禍。
 
 
友達とワイワイでかけることもできず
 
街を歩くと
 
目に入るのは
 
家族連れ
 
子ども連れ
 
あれ、私いつも1人だ、、、と感じます。
 
 
 
1人は少し寂しいと感じることもありますが
 
 
時間のすべてを自分の為に使えるなんて
 
すごい贅沢。
 
 
その代わり自分で時間管理をしないと
 
あっという間に時間が過ぎていってしまいます。
 
 
 
息子によく言われています
 
「なんでいつも眉間にシワがよってるの?」
 
 
 
確かに!
 
今は、もう時間を自由に使えるのだから
 
毎日もっと気持ちを穏やかに、
 
ゆとりをもって過ごせばよいのに
 
 
あれこれやらなくては!!!
 
自分は何もできてない!!!!
 
もっと早くやらなくちゃ!!!!
 
(毎日たいした事をしていないのに)
 
ついついそんな風に考えて
 
時間を楽しむことをしていないような気がするのです。
 
 
もっと楽しんで過ごせばよいのに。
 
 
 
 
1人で過ごす時間は何をしていると楽しいですか?
 
 
私は
 
本を読む時間
 
おいしいコーヒーを飲む時間
 
ギターを弾く時間
 
映画を見る時間
 
好きなお店を見て回る時間
 
家の中の収納を変えたり考えたりする時間
 
 
そんな時間は眉間にシワなんてつくることない
 
ちゃんと、かみしめて楽しもう。
 
 
1人の時間は楽しんでいますか?
 
 
子育てが終わると
 
今年の春に
 
下の子どもが大学に行くようになり
 
念願の引っ越しを済ませて
 
新しい家で ひと段落した頃。
 
 
 
 
なんと、
 
親が体調を崩して実家と家を行き来するようになりました。
 
 
 
 
子育てが終わると、親のお世話が始まる
 
そんな話をよく聞いていましたが
 
本当にそうでした。
 
 
 
 
この親と過ごす時間も
 
子育てが終わっているからこそ
 
自分の自由な時間を使ってできること。
 
 
もしかして、一緒に過ごせる時間はそんなに長くはないかもしれない
 
かみしめて、楽しんで過ごしたい時間です。
 
 
 
 
父と散歩しながら実家の近くのフランフランで買った花瓶
 
家に帰って飾ってみました。
 
 
 
とりあえずセリアで買ったお花を入れてみる。
 
 
 
これを買ってウチに連れて帰ろう
 
買ったらどこに置いて、どんな風に使おうか
 
そんなことを考える時間も楽しい時間です。
 
 
 
今までは、家族の為にモノを選んで
 
家族のこと思って使いやすい収納にしていたかもしれません。
 
 
50歳からの暮らし
 
自分のために選んで
 
自分のために使い方を決める
 
そんな時間を楽しみたいと思います。
 
 
 
 
LINE@でゆるーくメッセージ配信しています。

よろしければご登録お願いいたします

 

  友だち追加