モノと考え方を整理して

もっと自分を好きになる

 

50代からの夢をかなえる暮らし方をサポートする

 

整理収納コンサルタント

 

かとうあこです。
 

 

 
50歳、暮らしを見直す良い時期です。
 
 
お部屋を片付いた状態にしたいとき
 
片付いた状態に見せたいとき
 
 
そんな時は
 
 
平面にモノをなるべく置かないことです。
 
 
 
置きたくなるのが平面部分
 
平面にはついついモノを置きたくなります。
 
・テーブルの上
 
・床の上
 
・カウンターの上
 
・冷蔵庫の上
 
・棚の上
 
・チェストの上
 
・ソファの上
 
 
↑こういう所
 
 
何も置いていない場所に
 
ついついモノを置きたくなります。
 
 
そして、
 
何かを置くと
 
どんどんそこに置いてしまいます
 
 
なんででしょう。
 
 
1個置くと、もうそこは
 
置いても良い場所
 
になるからですね。
 
 
 
 
何も置かないと決める
 
平面には、決めたモノ以外は置かないと決めています。
 
 
ダイニング横のチェスト
 
以前はDM、書類、雑誌などをついつい置いてました。
 
 
今は
 
決まったモノ以外は置かない
 
と決めています。
 
 
「決めたモノ」はこの二つ
 
 
 
フラワーアレンジの教室でつくったお花と
 
ピクサベイでプリントしたお花の絵です。
 
セリアの額にいれるとちょっとかわいく見えます。
 
 
 
 
 
カウンターの上は緑と置物だけ
 
 
今は夏らしく緑と、お魚2匹です。
 
 
 
ソファの上はクッションだけ
 
でも、たまに取り込んだ洗濯物が放置されることもあります
 
 
ウチは自分のモノは自分で畳むルール
 
 
夜寝る前までには畳んで自室へもっていってもらいます。
 
 
 
とりあえず置く
 
ぜんぜんオッケーです。
 
 
でも、寝る前にはリセットして
 
決まったモノ以外は何も置かない
 
 
そんな風に決めてしまうと
 
置かなくなりました。
 
 
朝起きてきて
 
片付いているリビングを見ながら一日がスタートするのは気持ちよいです。おねがい
 
 
 
 
LINE@でゆるーくメッセージ配信しています。

よろしければご登録お願いいたします

 

  友だち追加