モノの片付け 整理収納アドバイザー

記憶のスキル アクティブ・ブレイン・セミナー認定講師

思考の整理 方眼ノートトレーナー

 

 

かとう あこ です。

 

 

 

タイカレーが好きです。
 
自分でカンタンに作ることが出来ると知って
 
よく作っています。

 

 
 

 

 
 
タイのグリーンカレー
 
主人が、タイに赴任中。
 
おみやげに良く買ってきてくれるタイカレーがこちら
 
ブルーエレファントのグリーンカレー
 
このお店はベルギーからタイに逆輸入されたレストランのカレーらしい。
 
 
おいしいです。
 
中身はこんな感じで、ココナツパウダーとナンプラーと香辛料も入っています
 
 
でもね、おいしいのに、これでだいたい3人分くらいしかないの。
 
いつも、もっと食べたい!
 
と思います。
 
 
 
 
そこで、業務スーパーで発見したのがこちら
 
タイ産のグリーンカレーペースト
 
 
な、なんとこれで30皿分!
 
まあ!
 
なんて沢山食べられるんだろうー。
 
 
ナンプラーとココナツパウダーは別売り
 
早速つくってみます。
 

 
材料によく入れるのは
 
・とりもも
 
・なす(みじん切り)
 
・れんこん(さいころ切り)
 
・じゃがいも(さいころ切り)
 
・たけのこ(水煮スライス)
 
・赤ピーマン・緑ピーマン(細切り)
 
何入れても合いそう
 
 
 
もっといれちゃえ
 
作り方を見ると
 
4人分で、ペーストはたったの大さじ1杯と書いてある
 
 
え?まじで?
 
足りないだろうよ。
 
これは、本場のタイカレーを知らない人用の量だわ。
 
 
わたしは辛いの好きだから大丈夫!
 
大さじ2杯くらい入れました。
 
 
そしたらね
 
もう
 
 
超辛い!!炎
 
そして
辛いプラス
 
 
しょっぱい!!アセアセ
 
 
 
ココナツミルクを入れた後だったけど
 
 
カレースープを捨てて、
 
更にココナツミルクを一袋追加して
 
お砂糖も沢山いれて
 
やっと食べられる状態になりました。
 
 
 
 
適正量を守ろう
 
おいしいカレーを食べ終えて
 
思ったこと
 
 
適正量は守ろう!
 
 
これは、モノも同じです。
 
 
おねがいかわいいー
 
爆  笑セールだ
 
キョロキョロせっかく来たし
 
ニヤリこれも欲しいな
 
 
 
みたいに、モノを増やしてしまうと
 
自分の適正量を超えてしまいます
 
 
 
 
 
結局
 
思ったほど着なかった・使わなかった
 
 
 
 
 
その間に
 
 
流行が変わったり
 
新商品が出たり
 
好みが変わったりして
 
 
持ちすぎたモノをあまり使わないまま
 
捨ててしまう
 
 
ということになります。
 
 
 
グリーンカレーもね
 
ちゃんと適正量を守っていたら
 
カレーペーストもココナツミルクも
 
無駄にならなかったよ!!!!
 
 
 
 
 
LINE@でゆるーくメッセージ配信しています。

よろしければご登録お願いいたします

 

  友だち追加

 

 

 

講座はオンラインで2日間に分けても受講できます。
ご希望の日程に合わせたリクエスト開催も可能です。

お申込みフォームのメッセージ欄からお問合せください。

 

「整理収納アドバイザー2級認定講座」 

2級:お申込はこちら


「家族・実家の整理入門」 

家族や実家のモノの整理はハードル高い!という方におススメです
家族・実家整理:お申込
講座内容はコチラ★

<スーパーブレインメソッド1day講座ご案内>
2つの道具で「考える」スピードが驚くほどUP!
スピーチ・ブログ・セミナーの作り方、読書後に役立つ7つのメソッドをお伝えします

くわしくはコチラ★

 

お申込はこちらをクリック

 

<方眼ノート1dayベーシック講座ご案内>
方眼ノートを使って、書く・考える・伝えるがロジカルになります。
お申込はこちらをクリック

 

アクティブ・ブレイン・セミナーご案内>
記憶法をベースにした驚きのセミナー
学校では教えてくれない脳の取説を手にいれましょう
お申込はこちらをクリック
くわしくはコチラ★