こんにちは。

 

大阪・北摂・茨木市

 

暮らしも思考も整える

 

モノの片付け 整理収納アドバイザー

記憶のスキル アクティブ・ブレイン・セミナー認定講師

思考の整理 方眼ノートトレーナー

 

 

かとう あこ です。

 

 

高校生の息子はお茶するのが好きです。

 

といっても、家で。

 

お茶の時間が良い気分転換になっているようです。

 

 

 

カンタンなお茶色々
 
そんなこといっても
 
茶葉からミルクティーいれたり
 
ドリップでコーヒー淹れたりはしません。
 
 
ティファールでお湯を沸かしてから30秒くらいで飲めるモノばかり。
 
 
 
 
 
それでも、色々楽しみたいようで
 
 
こんなお茶を飲んでいます。
 
コーヒーはよく飲むので
 
UCC職人の珈琲は
 
業務スーパーで50袋入りを買っています。
 
50袋で880円、お得です。
 
コストコだったらもっとお得なのかなー。
 
 
 
 
右上の赤いコーヒーはベトナムコーヒー
 
タイのスーパーで沢山買ってきました。
 
日本でも売っているのですね。
 
ミルクとお砂糖を入れて甘く飲むとおいしいです。
 
 
 
 
 
最近息子のお気に入りは
 
このチャイです。
 
 
これも業務スーパーで買っています。
 
10袋入りで178円です。
 
ちゃんとチャイっぽくて美味しいです。
 
 
 
 
いろんなお茶がカンタンに飲めるってうれしい。
 
 
 
 
お茶コーナー引出し
 
これらのお茶を一度に引き出しに入れようと思っても入りません。
 
 
なので、少しずつ収納します。
 
 
 
 
そして、お茶は
 
良く飲むので
 
使いやすい場所に収納します。
 
 
 
 
それは
 
キッチンの流し横
 
ティファールが置いてある
 
すぐ近くの引出です。
 
 
 
それぞれを少しずつ取り出しやすく入れています。
 
 
 
引出の手前に良く飲むお茶をいれています。
 
コーヒーコーヒーコーヒーコーヒーコーヒーコーヒー
 
こういう小さい狭い場所も頻度を考えて入れると使いやすい。
 
 
 
 
そして、お茶ストックは
 
補充するときだけに使うので
 
少し、取り出しにくい食器棚の下に入れています。
 
 
 
もちろん、その場所は息子も知っているので
 
お茶補充は自分でしてもらいます。
 
 
 
在庫の管理
 
整理収納サービスでよくある出来事
 
 
 
食品のストックが思いのほかに増えていて
 
賞味期限の切れている食品が多い
 
 
ということです。
 
 
自分はどんなお茶を良く飲むのか
 
どんな食品を良く食べるのか
 
どんなストックがどれだけあれば良いのか
 
そのストックの中で賞味期限の近いモノはどれか
 
 
それがわかっていると
 
期限切れ食品を捨てる
 
ということはかなり減ります。
 
そもそも、だいたい使う食材って決まっていませんか?
 
 
珍しく買った調味料やドレッシングほど
 
存在を忘れてしまうことが多い気がします。
 
 
色んな味に挑戦するのも楽しいですが
 
あまり量が多すぎると、消費しきれないので
 
挑戦するときには、サイズが色々あるなら
 
小さめサイズを買うのがおすすめです。
 
 
いきなりコストコで初挑戦を大容量を購入しても
 
使い切ることができるかどうか
 
わからないです。
 
 
アメリカに住んでいるときに、徒歩圏内にコストコがありました。
 
 
 
ヨシダソースやドレッシングのデカいサイズを買って
 
よく賞味期限を切らしていました。
 
 
大きくて得だけど、結局損でした。
 
食品の収納がきちんとできていると
 
自然と在庫管理もできます。
 
 
 
 
これから年末
 
家族と実家と
 
整理について話し合う機会が多くなる時期です。
 
 
その時の為に、解決糸口を準備できる講座です。
 
 
「家族・実家の整理入門」 3時間講座
 
オンラインで開催中です。
 
◆12月  3日(木) 9時~12時
◆12月17日(木) 9時~12時
 
 
 
 
 
LINE@でゆるーくメッセージ配信しています。

よろしければご登録お願いいたします

 

  友だち追加

 

 

 

講座はオンラインで2日間に分けても受講できます。
ご希望の日程に合わせたリクエスト開催も可能です。

お申込みフォームのメッセージ欄からお問合せください。

 

「整理収納アドバイザー2級認定講座」 

2級:お申込はこちら


「家族・実家の整理入門」 

家族や実家のモノの整理はハードル高い!という方におススメです
家族・実家整理:お申込
講座内容はコチラ★

<スーパーブレインメソッド1day講座ご案内>
2つの道具で「考える」スピードが驚くほどUP!
スピーチ・ブログ・セミナーの作り方、読書後に役立つ7つのメソッドをお伝えします

講座の詳しい内容はコチラ★

 

お申込はこちらをクリック

 

<方眼ノート1dayベーシック講座ご案内>
方眼ノートを使って、書く・考える・伝えるがロジカルになります。
お申込はこちらをクリック

 

アクティブ・ブレイン・セミナーご案内>
記憶法をベースにした驚きのセミナー
学校では教えてくれない脳の取説を手にいれましょう
お申込はこちらをクリック
くわしくはコチラ★