こんにちは。
 
大阪・北摂・茨木市
暮らしも思考も整える
 
整理収納アドバイザー + アクティブ・ブレイン・セミナー認定講師
方眼ノートトレーナー
 
かとう あこ です。
 
 
普段テーブルクロスは使いませんが
 
ランチョンマットは毎日使っています。
 
夏はこれが好きです
 
10年以上前に
 
シンガポールやバリで買って集めた
 
アタのランチョンマット
 
燻製しているので良い香り
 
ただし、洗えないので、お手入れ大変
乾いたフキンで拭いて陰干しです。
 
子どもが小さい頃は食べかすが網目に入りそうでヒヤヒヤしながら使っていました。
 
いまでも、パン粉ならまだ良いのですが
 
カレーとかミートソースとか
 
「こぼさないでくれ!」と思いつつ、使っています。

 
一番よく使っているのは
 
やっぱりお手入れのらくちんなビニールマット
 
地味ですが、ニトリのこのマットは裏表で少し光沢が違い好きです
 
使い始めて1年たちますが、なんともない丈夫なところもいいです。
 
 
今でも販売されています。
 
また買いたい!と思います。
 
 
 
そして、お茶用かわいいランチョンマット
 
こういうのは、めったに使いませんが
 
使うと、なんだか幸せな気持ちになります。
 
カップを買ったので、合わせて買ってみました。
 
カップもマットも15年以上前に買ったモノです。
 
地震でも割れずにいてくれてよかった。
 
そして、このお家ランチョンマット↓
 
これは、かわいいのですが、汚れるのが怖くて
 
あまり使っていません。
 
確かにかわいいが、紅茶などこぼそうものなら、シミ目立ちます。
 
だから、ほとんど使っていないのです。
 
小さい子どもさんが、おままごとに使うくらいがちょうどいいかも。
 
結局
 
買っても使っていないモノには理由がありますね。
(手入れ大変、シミついたら大変)
 
物持ちが良い私。
 
 
 
このおうちマットも買ったのも、もう10年以上前です。
 
買った時は整理収納アドバイザーではありませんでした。
 
「かわいい~。ほしい~。」キラキラ
 
が買う理由
 
「使うか、使わないか」おーっ!
 
というのは一番目の理由ではなかったのかも。
 
これは、恐ろしいことです。
 
モノは使ってこそモノ
または
持っていて幸せになるからこそモノですよね。
 
「パーフェクトな妻たち」という番組で
イギリスのカリスマ主婦アンシア・ターナーさんが言ってたそうです。
 
・美しくないもの
・使えないもの
・思い入れのないもの
これらのものはさっさと捨てること。
 
ううむ。おっしゃる通りです!
 
 
「長いこと使っていないもの」
「使う予定もないもの」
も同じかもしれませんね。
 
方眼ノート1DAYベーシック講座ご案内
たった紙1枚で、思考の整理が可能!
ロジカル思考を脳にインストール!

方眼ノート講座ってなに?という方に
講座内容はコチラ★

◆大阪市鶴橋compassにて毎月開催 アクセス
時間はいずれも9:30~17:00
8月21日(水)
9月29日(日)

お申込はコチラ
整理収納アドバイザー2級認定講座ご案内
たった1日で
整理収納アドバイザー2級の資格が取得できます


高槻南スクエア MAP
時間はいずれも10:00~17:00
・8月  3日(土)
・9月28日(土)
・10月23日(水)&30日(水)2日間コース10:00~13:00

お申込はコチラ
講座内容はコチラ★


ハウスキーピング協会

 

アクティブ・ブレイン・セミナーご案内
記憶法をベースにした驚きのセミナー
学校では教えてくれない!
脳の取説を手にいれましょう!


◆大阪市鶴橋compassにて毎月開催 アクセス

8月7日(水)8日(木) 茨木市グランデ
8月10日(土)11日(日)鶴橋compass
9月7日(土)8日(日)鶴橋compass


お申込はこちら 
くわしくはコチラ★

加藤亜子のアクティブブレイン・グランデHP★