2014年 花巻散策&早池峰登山&遠野散策 



3遠野散策「おしらさま」


岩手3日目。早池峰登山の疲れも、二日酔いもなく、元気。チョキ

で、
帰りの新幹線の時間まで、レンタカーで遠野を周遊。ヾ(@°▽°@)ノ


学生の頃、柳田國男の『遠野物語』を読んでから、
いつか行きたいラブラブと思い続けていた遠野に、やっと……! なのであった。(ノv≦。)
(どうせなら1週間くらいは滞在したい遠野である。)



「遠野」は当て字で、
「トオ」は「湖・池・沼」、「ノ(ヌップ)」は「野・丘」の意味だとか。Σ(・ω・ノ)ノ!
盆地になっている地はかつて水を満たした湖だったらしい?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
(柳田國男の『遠野物語』の他、京極夏彦の『遠野物語拾遺retold』も面白そう。ラブラブ




さて、
猿ヶ石川を渡って、遠野へ入る。

傳承園」やら「遠野ふるさと村」を見学して、昔の家々や村の雰囲気を味わう。
レンタカーで回ったので、どこがどこだったか、記憶が曖昧なので、あしからず。あせる


伝承園

どこの萱葺き屋根の上にも、オレンジ色の花々が咲いているのであった。音譜(山百合かな?)
どの屋根の上も同じ花だったので、きちんと植えられたということか?

萱葺き屋根の上の花 

伝承園(多分?)で語り部さんから「おしらさま」(馬に恋した娘の話)などの遠野の昔話を聞かせていただいた。
(『遠野物語』を読んだはずなのに、全然覚えてなかったわ。)

語り部さん  

なんといっても、生きた方言でお話が聞けるのだから、ありがたい。ラブラブ!
まったりと温かい遠野弁(?)で聞く物語は、一層味わいがあるというもの。
語り部さんもほっこりした笑顔で、しっとりと語ってくれる。ドキドキ


でも、
これって有料なの。お金
結構なお値段がした。(確か30分ほどで、5000円くらいだったか。)


で、
我々が拝聴しているとき、何も知らない他の観光客さんがやってきた。
お話の最中だったから、その人は中には上がらず、戸口に腰を下ろして拝聴しようとしたようだったが、
有料で聞いている我々のためか、語り部さんはわざわざお話を中断して
そのお客様にはお引取り願っていた。
ちょっと世知辛いなぁ……。ダウン

でも、有料にしている手前、そうやって割り切らないと、示しがつかないのかなぁ。
座敷に上がりこまなければ、端で聞いていてもいいことにしてもいいんでないかい?
あるいは、最初から、有料の話のときは、出入り口をきっちり締め切るとか、工夫したらよいんでないかぃ?

昔話って、もっと大らかに誰彼なく話して聞かせてこそ……と思うので、
そんなことがあって、
なんだか世知辛い気分になっちゃって、この後はもう、話があまり頭に入ってこなくなってしまった。o(_ _*)o


おしらさま雛? 

「おしらさま」の人形(おしらさまのお雛様?)。


「おしらさま」の話はこちらに詳しい。

参照:「遠野の曲り家とオシラサマ伝説 


ざっくり要約すると、メモ


貧しい家の美しい娘が、その家で飼っている馬を愛し、
とうとう夫婦になってしまったので、
父親が怒り、メラメラ
その馬を木に括って生皮剥いで殺してしまったら、血
悲しんだ娘は、その馬の皮を纏って天に昇ってしまったとか、天使
馬の首を斧で切り落として殺してしまったら、娘はその馬の首に乗って天に昇ってしまったとか、天使

そんなオドロオドロシイ事件の後に、
娘が夢枕に出てきて、
親不孝してごめんなさいと謝り、
家が裕福になるように
馬の顔をした虫(=)をプレゼントして、
蚕の育て方から絹糸のとり方、織り方を教えたと。



「おしらさま」とは、“首だけ(あるいは皮だけ?)になった馬と娘”がそのまま“神”とされたものなのね。(=◇=;)
蚕の育て方などを教えてくれたから、「お知らせ」→「おしらさま」となったのか?

おしらさま1

敷地の奥に小さな蔵があって、「おしらさま」人形がたくさん祀られていた。

おしらさま2

これだけ集まると、ちょっと怖ひ。(^_^;)




「おしらさま」は、いまや「蚕の神、農業の神、馬の神」(byウィキペディア)とされているようなので、
生活の安泰などを願ってのことだろうが、
こんなに「おしらさま」が集まっているということは、
みなさん、「おしらさま」が好きなんだよね?ラブラブ

蚕が無事に育つように、いい絹がとれるように、絹織物がいい値で売れるように、
馬が健康でよく働くように、農作物がうまく育つように……
そんな祈りを込めて奉納するのだろうが、(。-人-。)

そうしたリアル生活のことは別として、
地元の人々は、この娘の物語をどう思っているのか、
ちょっと聞いてみたいことであった。


だって、
“娘が夜な夜な厩に行って、馬と仲良く笑い合っている”とか、“人間の娘が馬と夫婦になる”って話は
突飛だけど、
ペットを人間同様、いや、人間以上に愛する人って、今もいるだろうし、
思春期の多感な少女には案外ありうることでは? と私は思うのだ。

しかし、それに対し、父の怒り方が尋常ではない。| 壁 |д・)
貧しい家であったならば、なおのこと、馬は宝であったはず。
その馬を殺しちゃうことの方が尋常ではないと思える。あせる

ということは、

この物語の裏には、
なにか父親の腹黒い思惑(?)か、ドクロ
表立っては語られぬ何かが潜んでいたのではなかろうか……叫び
などと勘ぐるのは、私だけ?(^^ゞ


とにもかくにも、「おしらさま伝説」の地には、蚕の好物の桑畑が広がっており、
葉を青々と茂らせていた。キラキラ

桑畑

高さ1mほどくらい。
こんな背の低い桑の木は、初めて見た。
桑って、高いものは15m、そうでなくても、数メートルほどの高い木のはず。
ここの桑畑は、観光のために植えられているだけなのだろうか。




「おしらさま」の蔵の手前には、
繭などに関する詳しい説明などが掲示されていて、絹糸ができるまでを学習することもできる。

養蚕について



庭に咲くノウゼンカヅラの美しさが、「おしらさま」になってしまった娘の美しさを感じさせるわ。(´□`。)

ノウゼンカヅkラ



早池峰神社」への道の絵が飾られていた。

どなたが描かれたのかわからなかったが、見ているだけで吸い寄せられるような気がした。ドキドキ
あぁ、早池峰神社が私を呼んでいる?って感じ。

早池峰神社は「伝承園からすぐですよ」と言われたのだが、
いやいや、結構遠いぞ……ということで、今回は寄れず。残念であった。(ノ_・。)

早池峰神社
  

               長くなったので、つづく