2007年 枯れ紅葉の京都
36他の神社とチト違う




(老母と姉と私との、京都1泊3人旅のつづきです)






北野天満宮にて……




お参りを済ませ、境内をウロウロしていると、絵馬所(?)らしき所があり、サーチ
和歌とそれを詠んだらしい人物画が額に飾られていた。ベル
もしかしたら、36歌仙かな?(^o^;)

36歌仙?


木板に直接描かれた絵もたくさん飾られていた。宝石紫
風雨に晒されて色褪せているが、馬が描かれた絵が多い。馬
ひょっとして、「絵馬」なのかも?えっ
だとしたら、巨大な絵馬だ。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
1m四方ほどの絵馬もある。アップ
とくに何か個人的な願い事が書かれているようにも見えないが。サーチ

巨大絵馬?


額に入れられた絵も、ぼろぼろになったまま、たくさん天井の辺りにずらりと飾られている。( ̄□ ̄;)

ぼろぼろば絵


どうやら、人々が絵やら絵馬やら歌やらを奉納することが多いのだろうか。合格



さらに隅の方へ歩いていくと、あし
御神木らしき木を発見。ひらめき電球

ご神木

確かに木は年輪を感じさせる。ラブラブ!

しかし、胴体をきつく縄で縛られていて、痛々しい。ガーン
どれほど大きいのかと見上げると……アップ目


あらまっ! なんだこりゃ?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

天辺にお屋根を乗せている?家
それも随分安普請な。(=◇=;)

木が帽子を被っているみたいだ。帽子
縛られ地蔵か?って感じだ。ドリル

なんだかふざけた恰好にさせられたこの木、
ご神木ではないのか?はてなマーク
この木は既に死んでいる?叫び

大杉社(ご神木)



立て札の説明を読む。メガネ



大杉社

当宮随一のご神木である。

室町時代に作成された『社頭古絵図(シャトウコエズ)』には、すでに樹齢数百年らしき二又の杉の巨木が描かれており、これより推定しても一千年以上の時を経たものと思われる。神仏習合(シンブツシュウゴウ)時代の室町期には、「聖歓喜天(ジョウカンギテン)」の宿る諸願成就の神木として一層の信仰を集めた。キラキラ

のち落雷によって惜しくも二又の幹はくじけ、根幹を残すのみになったが、その威容は多くの崇敬者によって守り継がれ、いささかも衰えることがない。
メモ


とな。(=◇=;)


やはり、ご神木だ。チョキ
幹がくじける」なんていう表現があるんだね。得意げ


この杉の木を仰ぎ、祈れば、願い事が叶ったのかいな。(=◇=;)
ありがたいご神木なり。(。-人-。)キラキラ


「大杉社」って…………!ひらめき電球

ああ! くじけてしまった幹の天辺に屋根を乗せて、この木そのものを「社」に仕立てたということか!えっ

神木そのものが、“おやしろ”か!о(ж>▽<)y ☆

こりゃ珍しい!(-^□^-)
(…………でも、美しくない。ガーン

                (35へ)  つづく (37へ)